fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2017.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2017.04≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2017年03月 」 の記事一覧
2017.03.24 Fri
丘の上のミモザ
DSC03327.jpg
DSC03320.jpg

近くの丘にミモザの大木が 自生?しています。
人が植樹するような場所ではなく 相当 年数が経っているようで
以前はかなりの本数がありました。
ミモザは風に弱く 台風によって本数が減り 大きな枝も折れている
のが多いようですが それでも毎年逞しく花を咲かせています。

DSC03325.jpg



DSC03345.jpg
浜ん小浦定食のBランチです。(メインは選べます)

DSC03344.jpg
妻が選んだエビ天丼(大きなエビが5匹にサラダバーがセット)



長女が2年ぶりに帰って来たので 熊本のレストラン「浜ん小浦」へ
食事に行きました。
私と娘は「Bランチ」(1180円)で 妻は「エビ天丼」(1383円)を注文
「エビ天丼」には豪華なサラダバーがついています。(価格は税込み)
サラダバーはなくても 「Bランチ」は十分以上に満足できる内容で
熊本へ行く楽しみの一つになっています。
雅ダイの刺身とメインで選んだ煮物は絶品で 妻は天丼を絶賛していました。
美味しい物を食べると 幸せな気分になりますね。



DSC03354.jpg
DSC03351.jpg
天草のリップルランドまで 足をのばしました。



光圓(Kooen)DSC02243
光圓(Kouen)

三彩(Sansai)DSC02235
三彩(Sansai)

山東華(Santouka)DSC02192
山東華(Santouka)



DSC03333.jpg
キュッキュちゃん

DSC03342.jpg
キータンとチロ君の珍しい2ショット。








スポンサーサイト



-    Comment(21)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.15 Wed
うちの紅梅
DSC03312.jpg
今年は小さくなってしまいました。
DSC01537.jpg
2年前の姿です。去年はもっと大きくなっていました。



庭の紅梅が見頃を迎えました。
よその梅は もう とっくに盛りを過ぎているのに 去年が
どうだったか?よく憶えていませんが 樹高が伸び過ぎたので 
4分の1くらいに切り詰め 今年は枝数が少なくて寂しい感じです。
それでも 樹勢が落ちていないので 来年の花は期待できそうです。

義父が寝たっきりになった時 鉢植えの小さな紅梅を部屋の中に
飾って置いたもので その後 義父は亡くなり 庭に植えました。
それから16年 毎年きれいな花を咲かせ 最初の花を義母の元へ
持って行きます。
今年も少ないながら 義母の部屋へ飾る事ができました。



DSC03176.jpg
DSC03181.jpg

寒くなると良い事もあります。
猫達が ぴったりと体を寄せてくるんです。
2階へ行けば 兄弟みんなで布団がいらない位 
私にくっついて寝てしまいます。
私にとっては 贅沢の極みと言えるひと時ですね。

保護した日から 同じ部屋で3週間程 寝起きを共にしましたが
なかなか懐いてくれず 灯りを消すと深夜の大運動会が始まります。
目を光らせながら 私の身体を飛び越えて騒ぐのが不気味でした。
そのうち ミミちゃんが私の布団へおしっこをかけるようになり
同じ部屋で寝る事をあきらめましたが 今の子供達を見ていると
そんな日があったのだろうか?と思える程 打ち解けています。



DSC03307.jpg
2階の兄弟(ほぼ同じ大きさです)
DSC01534_201703152304427c8.jpg
ノリちゃん
DSC03308.jpg
チロ君



紫苑(Sien)DSC01965
紫苑(Sien)

早耶香(Sayaka)DSC01949
早耶香(Sayaka)

新峰(Sinpou)DSC01884
新峰(Sinpou)

上ノ山小町(Kaminoyamakomati)DSC01984
上ノ山小町(Kaminoyamakomati)

天竜恵比須DSC02098
天竜恵比須(Tenryuuebisu)






-    Comment(15)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.06 Mon
曾木の滝
DSC03272.jpg
曾木の滝(全景ではありません)
DSC03288.jpg



東洋のナイアガラと呼ばれる 鹿児島の「曾木の滝」へ行ってきました。
今回も 水俣の娘夫婦と一緒で 水俣の山の中腹にあるレストラン
「ひげのおみせ」でランチを食べ 信号の少ない田舎道をのんびりと走り
芋焼酎で有名な「伊佐」を通って 目的地「曾木の滝」へ着きました。
今回は 運転をしないどころか 初めて後部座席へ座ったので 水俣から
約1時間の道のりも 神経をつかうことなく快適でした。



DSC03221.jpg
水俣の「ひげのみせ」(レストラン)です。
DSC03230.jpg
表の道路からの眺め。眼下には水俣市が一望できます。


「ひげのおみせ」はオーナーの息子さんが フランスで修業されたそうで
日替わりランチは スープもメイン料理もとても美味しくて 
値段の安さ(1050円)にも驚きました。
狭い道路を登って行く 山の中にもかかわらず お客様がひっきりなしで
女性客が多いように感じました。
美味しいコーヒーとデザートもランチのセットに含まれていました。
ぜひ また行きたいお店ですね。

DSC03237.jpg
店内です。左側はテラス形式の部屋で 二人連れに人気。 この後満席でした。
DSC03243.jpg
具がたっぷりのスープに生野菜のサラダ
DSC03246.jpg
メイン料理(パンか御飯が選べます)
DSC03251.jpg
コーヒーとデザート どちらもおいしくて 器もおしゃれでした。
DSC03245.jpg
うちの婿殿はカレーでした。コクがあって とてもおいしかったそうです。
お皿がデカくて かなりの量でした。



「曾木の滝」へ行くのは 今回で2回目ですが やはり見応えがあります。
どうしてこんな場所に こんな凄い所があるのだろう?と 不思議な気がします。
水鳥も泳いでいて 帰りの歩道には キジのつがいが遊んでいました。

DSC03280.jpg
DSC03281.jpg
DSC03289.jpg
少し下流になります。
DSC03300.jpg
大型の水鳥たち(鵜?)がいました。


熊本から松橋方面への九州自動車道は 復旧工事の為に対面通行が多くて 
行きは渋滞とまではいかなかったのですが 帰り渋滞がひどくて 家へ着く
のが かなり遅くなりました。まだまだ 復旧には時間がかかりそうです。





-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑