盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2017.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2017.03≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2017年02月 」 の記事一覧
タマちゃん
![]() タマちゃん 向かって右の耳をご覧ください。 25日に子供達は帰ってきましたが タマちゃんはその中には 入っていませんでした。 私のような者には 現実を ただ受け入れるしかなく 帰って来る事を 願うしかありません。 タマちゃんは 白ミケ姉妹の母親で 初めは3匹の子供がいたのですが 一番元気な子はしばらくしていなくなりました。 チョビ(白黒)君は お母さんがタマちゃんの娘で 孫になるそうです。 そのお母さんはとても人懐っこい美人でしたが 急にいなくなりました。 チョビ君は母親といつも行動を共にしていましたが 一人になってからは 白ミケ姉妹と一緒にいるようになったのです。 子供達が大きくなってからは タマちゃんだけが別行動で 食事の時だけ 別の場所から 遅れて現れていました。 あれから2日たった27日 いつものように食事を届けに行ったら なんと タマちゃんがいるではありませんか。 その耳は やはり子供達と同じくカットされ 元気に私達を出迎えて くれたのでした。 久しぶりにおそろいの出迎えを受ける事ができました。 どなたかは分かりませんが 山の猫達に手術を受けさせ その後も お世話して下さった方には 感謝するばかりです。 「竜之介病院」の院長先生もそうですが 見返りはノラ猫の幸せを願う 安心感だけで 優しい愛情と実行力がなければできない事です。 これからも 地元の方達に見守られながら みんなで仲良く 幸せに生きていける事を願っています。 ![]() 白ミケ1 (とても可愛くて 美人です) ![]() 白ミケ2 (実物は写真よりずっと可愛い女の子ですよ) ![]() チョビ君 (この子も おとなしくて美男子です) ![]() ![]() 久々 おそろいでの食事中。 ![]() 清峰(Seihou) ![]() 美裕(Mihiro) ![]() 亜輝姫(Akihime) スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ 2017.02.25 Sat山の猫達の今
![]() 感動のあまり 写真を撮るのを忘れてしまい 帰る前に車の中から1枚だけ 写したのですが ピンボケでした。向って右耳がカットされています。 ![]() ![]() 手術前の子供達(中央と右の白ミケが姉妹) 山の猫達の話題は ブログには書かない様にしていたのですが 食事だけは 毎日欠かさず運んでいました。 最近では 餌をやるのは嫌われますが地元の方達は優しく 私達を見ても嫌な顔もせず「猫が慣れてますね」 と 声をかけて下さるのにも驚いたくらいです。 食料事情に恵まれたノラ猫は 放置していると年に3回子供を 産んでしまうと聞いていたので 避妊・去勢についてはとても 気になっていましたが 片道30分離れた他県(熊本)の上に 4匹も いるので 費用もさることながら 保護するのも大変で 手術後の ケアもしなければならず 気にはしつつも実行できないでいました。 今居る子供達は 実は世代が変わり タマちゃんだけがそのままで その子供2匹と孫1匹が 私達を迎えてくれていたのでした。 それが 21日から猫達が 急に皆いなくなってしまったんです。 熊本の竜之介病院で避妊キャンペーンが22日から始まる事は知って いたので もしかして心ある人が・・・?と かすかな希望を胸に それからも毎日通い続けたのですが 日に日に 絶望感が強くなり 仕方ないのだ・・・と 自分に言い聞かせながら 辿り着いた今日(25日) 高い所から飛び降りて 私の車を迎えに来たのは いなくなっていた子供達でした。 車から降りた私に すり寄って来た子供達のその耳は みんなカット されているではありませんか!(避妊・去勢の印) カットされた耳で 白ミケ2匹が女の子で 白黒が男の子と分かりました。 どなたが連れて行って下さったのか分かりませんが おそらく 「竜之介病院」で 手術を受けたのではないかと思われます。 熊本の「竜之介病院」では 積極的にノラ猫の避妊・去勢の無料 キャンペーンを行なう事で 可哀そうなノラ猫を増やさない取り 組みを 定期的に実行されています。 子供達を保護して手術を受けさせて下さった方と「竜之介病院」の 優しい思いやりや実行力には 頭が下がるばかりです。 心から感謝します。 ![]() 飛鳥錦(Asukanisiki) ![]() 桃香(Momoka) ![]() 海ほたる(Umihotaru) ![]() 紫慕情(Murasakibojyou) ![]() 花綴(Hanatuzuri) ![]() キュッキュちゃん ![]() テンちゃんとチロ君 ![]() ノリちゃん - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2017.02.20 Monペットの臭いをとる!
![]() チロ君とテンちゃん 猫達と同居する時 容量の大きい加湿空気清浄機(シャープとダイキン)3台を 1階と2階の猫部屋に1台ずつと 階段上の廊下に1台置いているのに 妻は それでも臭うと言い続けていました。(どれも30畳対応) 私や娘達は 殆ど臭いを感じる事は無く 気のせい?だと思っていましたが 部屋へ行ってみると 確かにウンチをしているのには驚いてしまいます。 でも これ以上どうしようもないと諦めていたら 妻はインターネットを検索して ペットの臭いをとるのに特化した空気清浄機がある事が分かりました。 それで「コメリ」へ行った時 親切な店員さんが「うちには置いていませんが 富士通の1機種だけが確かに臭いをとります」と言われ 家電量販店へ行き 見た目の割に 安くはなかったのですが 思い切って買ってきました。 ズバリ!加湿脱臭機で その性能の凄いこと。 数時間後には 高性能臭い探知機の妻が「まったく臭わない!」と不思議がって しきりに感謝するほどでした。 因みに メーカーは富士通で「PLAZION DAS-303E-W」という機種です。 気をつける事は 加湿用の水が約2日で無くなり 機能しなくなるので こまめに水のチェックが必要です。(水切れを知らせるランプが点灯します) ペットの臭いでお困りの方は ご参考までに! ![]() お話している 加湿脱臭機です。 ![]() 裕子(Yuuko) ![]() 寿光冠(Jyukoukan) ![]() 華衣(Hanagoromo) ![]() 織姫(Orihime) ![]() 里のキリン(Satonokirin) ![]() ノリちゃんとテンちゃん ![]() 2階の兄弟 ![]() キュッキュちゃん ![]() ノリちゃん - Comment(11) TrackBack(0) Top↑ 2017.02.06 Mon植え替えた鹿沼土を再利用
![]() 水俣・福田農場で桜が咲いていました。 ![]() 出水で買ってきた苗を 植え替えた鹿沼土で植えつけ 表面に培養土に バーミキュライト等を混ぜた土をのせています。 さつきを植え替えた土の捨て場に困っていましたが 草花や野菜を育てるのに とても良いからと 貰いに来る方がいます。 水はけが良いのは確かなので これまで積み上げていた場所に生えてくる草は 驚くように成長していました。 私も 「皇帝ダリア」の挿し木は お金がかからない様に 植え替えた土に 挿していたのですが 全く問題はありませんでした。 最近 草花の苗を頻繁に買って来て プランター等に植える場合 市販の 培養土だけでは大変なので 途中までは植え替えた土を入れています。 たぶん全体に使っても 問題は無いだろうと思うのですが・・・。 植え替えた鹿沼土はさつきに使う事はできず 捨て場所に困っていましたが これなら再利用できて 無駄になりません。 ![]() これもきれいでしょう。同じように植え込みました。 ![]() ![]() ![]() 水俣・湯の児温泉の海岸。とてもきれいな所です。 ![]() 最近 気むずかし屋になったキータン ![]() おっとりやさんのチロ君 ![]() 久々の猫草に群がる2階の兄弟(1回で2鉢食べます) ![]() なお姫(Naohime) ![]() 小夏(Konatu) ![]() ほたる(Hotaru) - Comment(12) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |