盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2016.07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2016.09≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2016年08月 」 の記事一覧
2016.08.28 Sun
めぐみの雨です。
![]() ペペちゃんとチビ君の雨乞いの踊り? アリガトさん! 先日買ったハイビスカスが 次々に咲き始めました。 花は少し小ぶりなったようですが 蕾は順調に膨らんできました。 外の草花ではペンタスが暑さをものともせず 咲き誇っています。 さつきは・・と言えば 水をかけるのが精いっぱいで 1回2時間の 水やりを1日2回 暑さの中で4時間は水をかけている事になります。 猫達は エアコンの中でみんな元気に過ごしています。 ノリちゃんはやっと大人になってきたのか?女性群の中では1番のグラマーになって 少しは落ち着いてきたように見えます。 こうなると 悪さをしていた頃が懐かしくなります。勝手なものですね。 外のキュッキュちゃんも 時々 小さな声で缶詰を催促に来ます。 持って行くと隠れてしまいますが 離れるとすぐに出て来て食べています。 キータンと同じ 情けない顔が同情を誘います。 そんな中 今日は予報どおり朝から小雨が降っています。 何十日ぶりでしょうか? 水をかけなくて済みそうです。 でも 気温が下がってきて怖いのは台風ですよね。 ![]() ようやく2番目の花が・・・。 ![]() ![]() ペンタスは毎年 暑さの中で咲き誇ります。 ![]() ![]() 周りの伸び過ぎた処を追い込むだけで 深切りしなかったのは咲き続けていて 深く切り戻したのは すべて芽が出ませんでした。 ![]() ![]() コリウスも暑さには強いですね。 ![]() ノリちゃんもレディーに・・・? ![]() キュッキュちゃん ![]() 蛍灯(Hotarubi) ![]() 海ほたる(Umihotaru) スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ 2016.08.20 Sat山の猫達・その後
![]() 初めて見るハチの子供・餌を置いて車に戻り 一回りして車の中から望遠で撮りました。 いつものように山の猫達の所へ餌を運び 食べる間と思ってそばにいた所 近くに軽自動車が止まり 笑顔のすてきな女性がそばへ来られました。 「餌をやってもらっているのですね。ありがとうございます」と声をかけられ 山の猫達の事について とても詳しく 色んな事を教えて貰いました。 まず驚いたのが 兄弟だとばかり思っていたハチとミズタマちゃんは 実はミズタマちゃんがハチのお母さんだったそうです。 その後のミズタマちゃんの子供は育たなかったらしいのですが ハチはどこかで 子育てをしているとの事でした。 その女性自身も 11匹の猫達と生活を共にしながら 山の猫達の事を見守って 下さっているのでした。 それに ムジナと呼んでいたのはれっきとしたタヌキで やはり近くで4匹の 子供を育てている事までご存知でした。 ハチの子供がどこにいるかも知っていらっしゃるみたいで 妻が見たいような事を 言い出したので 急いで止めました。 子供を育てている母猫の表情は優しさに満ち その母猫を一心に信頼する仔猫の 可愛さや 何とも言えないしぐさを見てしまったら もうどうしようもありません。 次の日に餌を運んだ時 そこにハチと共にいたのは同じ毛色で 少し小柄の見るからに ハチの子供でしたが 決して私達には近寄りませんでした。 昨日ハチの子供の存在を聞いたばかりなのに 次の日にハチが子供をお披露目するなんて とても不思議な気がしてなりませんでした。 山の猫達は ただ生きているだけではなく 地元の人達に見守られながら母になり 子供を育て 厳しい自然の中で生きているのです。 こんな形で生きていけたら 猫達にとっては幸せな事なのかも知れません。 子供を産んでも おそらくその殆どは育たなかったのだろうと思われます。 それも 結果的に猫を嫌いな人間に疎まれなくて済むことになるのでしょう。 でも 生き残って 人前に可愛い姿を現していた子猫達は どなたかが里親になって おそらく避妊して飼われているのだと そう願っています。 今 山の餌場に来ているのは ハチとミズタマちゃんに子猫が加わっただけです。 あの優しい表情の女性や地元の方に 私達こそお礼を言いたい気持ちで一杯です。 ![]() 別行動でも仲の良いミズタマちゃんとハチは親子でした。 ![]() 出会った後すぐに右の2匹の小さな子は同時にいなくなり その後左の人懐っこい子もいなくなりました。 ![]() 手前がハチ どちらもミズタマちゃんの子供みたいです。ハチだけ残りました。 ![]() ![]() 2階の子供達 どんなに暑い時でも そばにいたいようです。 ![]() 日の丸(Hinomaru) ![]() 小夏(Konatu) ![]() 紫輝彩(Sikisai) - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2016.08.11 Thu新しい仲間
![]() ノリちゃんはどんな夢を見ているのやら・・・? とんでもなく暑い日が続いてます。 今度の電気代・水道代を見るのが恐ろしいような・・・。 それでも 猫達が熱中症にならなくて さつきにもたっぷり水をかけられる事に 感謝すべきなのでしょう。 こんなに長く まとまった雨が降らないのも珍しいと思います。 ひと月くらい前から 我が家のベランダのどこかに まだほんの小さなサビ色の 仔猫が住みついています。 家猫達には ささやくような小さな声で話しかけているようですが 私達が近づくと 逃げるので あえて近づかないようにしています。 これ以上 家にあげる事もできないので 警戒心を失わないで欲しいと思うからです。 餌はよく食べているようで 体つきもしっかりしてきましたが もう少ししたら 避妊の手術が必要になるでしょう。 この子が住みついてから それまで主のように堂々と 日に何度も来ていたシロとクロ のノラ猫達は 遠慮するようにベランダに入らなくなってしまいました。 それにしても この子猫や山の猫達の生存力には感心します。 どんなに暑かろうが寒かろうが 雨や雪が降ろうが食料さえあれば何とか生き抜いていき そうです。何歳まで生きたら幸せと言う尺度も無いはずなので せめて餌だけでも十分? 与える事ができれば・・・と思っています。 ![]() ![]() 網戸越しに新しい仲間「キュッキュちゃん」です。 ![]() ![]() ハチちゃん。ミズタマちゃんも元気ですよ。 ![]() ![]() ![]() 山の中ではムジナ達も餌を待っていたようです。逃げもせず 人間がいなくなるのを待って 猫を追っ払って 餌を食べていたのでしょう。本物の野生は強い! 先日 山の中の道路ではねられていましたが 生きているのを間近で見たのは初めてです。 猫達がお腹を満たすまでついている必要があるみたいですね。 ![]() 最近 表の方で餌を催促するようになったシロとクロ。 ![]() なお姫(Naohime) ![]() 彩春(Saisyun) ![]() 亜輝姫(Akihime) ![]() 紫光の舞(Sikounomai) ![]() はなびん(Hanabin) - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |