fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2016.06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2016.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2016年07月 」 の記事一覧
2016.07.30 Sat
一輪のハイビスカス
DSC02396.jpg
DSC02395.jpg
ハイビスカス  買ってきた次の日に 一日だけ咲いてくれました。



毎年 同じ事を言っているような気もしますが 今年の暑さは異常だ!!!
テレビでは 35度前後だと言っているのに 車の外気温は殆ど36~8度を
示しています。
暑いからと言って自慢できるものでもありませんが 体感温度としては
車の方が近いような気がしてなりません。

培養土を買うためにホームセンターへ行き ちょっと立ち寄ったスーパーの店先で
一輪の蕾が 咲けばきれいそうなハイビスカスが売れ残ったように置いてありました。
昔 鉢花を取り扱っていた頃は 夏の主力商品として 沢山のハイビスカスを
販売したものですが 自分のために買ったのは初めてでした。
店先では 余り気にもかけなかったのに 我が家で咲いた花のきれいな事 美人を連想
させるようなこの花を なぜ今まで買わなかったのだろう?と思ったほどです。
この一鉢を大切に育ててみようと思います。



君子DSC02037
君子(Kunsi)

絹の舞DSC02033
絹の舞(Kinunomai)

夢未来DSC02039
夢未来(Yumemirai)

葵の輝DSC02065
葵の輝(Aoinokagayaki)

紅子(2色咲き)DSC02070
紅子(Beniko)



DSC02397.jpg
咲いたら意外ときれいだったケイトウ。


DSC02343_20160730233640f41.jpg
リリちゃん

DSC02399.jpg
ちょっとダレてます。チロ君とキータンの兄弟

DSC02400.jpg
高い所が好きなミケ子ちゃん

DSC02244.jpg
ノリちゃん

DSC02389.jpg
2階のチビ君とミミちゃんの兄弟













スポンサーサイト



-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2016.07.22 Fri
肩でもお流しいたしましょうか?
DSC02379_20160722091514494.jpg
思わず きっ金田一さ~ん!と叫びたくなるような光景でした。



木々が生い茂った中にある 古くて暗~いトンネルを抜けると
小さな池の中にいるのは 大蛇(龍)ではありませんか!
大牟田市の守り神の大蛇様は 普段はこんな静かな山間の池で
水浴びをされているんですね。
ここは大牟田市の隣町・南関と言う所ですが 皆さんそっとして
おいてあげましょうよ。

DSC02385.jpg
この 恐ろしい言い伝えのあるトンネルを抜けると・・・

DSC02381.jpg
大蛇様だ!!!

DSC02380_201607220915150ac.jpg
カメラには慣れていらっしゃるようでした。

DSC02384.jpg
この水なら 普段見えないはずだ。





-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2016.07.10 Sun
エアコンの出番
五月晴DSC01995
五月晴(Satukibare) 今年の農林水産大臣賞受賞品種です。



蒸し暑さの中 我慢の限界を超え とうとうエアコンの出番となりました。
私だけならもう少し扇風機で済ませていたはずなのに 上からの命令で
否応なくエアコンのスイッチが入りました。
一度この味を覚えてしまうと もうたまりません。
猫達も暑さを避けて どこかへ隠れていたのに みんな出てきます。
2階の猫達は部屋と窓をすべて開け放って 廊下に扇風機の風を通し
もう少し・・・と我慢して貰っていましたが エアコン生活に入りました。

梅雨の間に一度は刈り取っていた草が 長雨によりすぐに伸びてきました。
雨にかまけて サボり癖がついたので 猫達と寝転んでいる時間が長くなり
色んな作業が止まったままで 店に置いている香取線香だけが頑張っています。
挿し芽の方も そろそろ結果が少しだけ見えてきたようです。
特にサフィニアなどの草花は 枯れるのが早く全滅の鉢も有りました。
でも これはうちの名人の仕事で 格下げですね。
ピンクのアナベルは 茎がしっかりしている枝は確率が高そうです。
ダンスパーティー等の普通のアジサイは 今の所とても順調です。
来年はアジサイのきれいな花を探そうと思っています。
アジサイはいいですね。



三姉妹DSC01537
三姉妹(Sansimai)

小夏DSC01634
小夏(Konatu)

織姫DSC01615
織姫(Orihime)

飛鳥の誉DSC01675
飛鳥の誉(Asukanohomare)

ふじの輝DSC01904
ふじの輝(Fujinokagayaki)



レーマニアDSC02291
レーマニアDSC02295
レーマニアの根元に生えてきた苗を移植しました。(どれだけでも増えそうです)

アナベルDSC02292
ピンク アナベルの挿し芽状態 (今の所 大きい方は順調です)



DSC02226.jpg
チロ君

DSC02305.jpg
テンちゃん

ぺぺちゃんDSC02298
ペペちゃん

DSC02277.jpg
ノリちゃん




-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑