

ハイビスカス 買ってきた次の日に 一日だけ咲いてくれました。
毎年 同じ事を言っているような気もしますが 今年の暑さは異常だ!!!
テレビでは 35度前後だと言っているのに 車の外気温は殆ど36~8度を
示しています。
暑いからと言って自慢できるものでもありませんが 体感温度としては
車の方が近いような気がしてなりません。
培養土を買うためにホームセンターへ行き ちょっと立ち寄ったスーパーの店先で
一輪の蕾が 咲けばきれいそうなハイビスカスが売れ残ったように置いてありました。
昔 鉢花を取り扱っていた頃は 夏の主力商品として 沢山のハイビスカスを
販売したものですが 自分のために買ったのは初めてでした。
店先では 余り気にもかけなかったのに 我が家で咲いた花のきれいな事 美人を連想
させるようなこの花を なぜ今まで買わなかったのだろう?と思ったほどです。
この一鉢を大切に育ててみようと思います。

君子(Kunsi)

絹の舞(Kinunomai)

夢未来(Yumemirai)

葵の輝(Aoinokagayaki)

紅子(Beniko)

咲いたら意外ときれいだったケイトウ。

リリちゃん

ちょっとダレてます。チロ君とキータンの兄弟

高い所が好きなミケ子ちゃん

ノリちゃん

2階のチビ君とミミちゃんの兄弟

思わず きっ金田一さ~ん!と叫びたくなるような光景でした。
木々が生い茂った中にある 古くて暗~いトンネルを抜けると
小さな池の中にいるのは 大蛇(龍)ではありませんか!
大牟田市の守り神の大蛇様は 普段はこんな静かな山間の池で
水浴びをされているんですね。
ここは大牟田市の隣町・南関と言う所ですが 皆さんそっとして
おいてあげましょうよ。

この 恐ろしい言い伝えのあるトンネルを抜けると・・・

大蛇様だ!!!

カメラには慣れていらっしゃるようでした。

この水なら 普段見えないはずだ。

五月晴(Satukibare) 今年の農林水産大臣賞受賞品種です。
蒸し暑さの中 我慢の限界を超え とうとうエアコンの出番となりました。
私だけならもう少し扇風機で済ませていたはずなのに 上からの命令で
否応なくエアコンのスイッチが入りました。
一度この味を覚えてしまうと もうたまりません。
猫達も暑さを避けて どこかへ隠れていたのに みんな出てきます。
2階の猫達は部屋と窓をすべて開け放って 廊下に扇風機の風を通し
もう少し・・・と我慢して貰っていましたが エアコン生活に入りました。
梅雨の間に一度は刈り取っていた草が 長雨によりすぐに伸びてきました。
雨にかまけて サボり癖がついたので 猫達と寝転んでいる時間が長くなり
色んな作業が止まったままで 店に置いている香取線香だけが頑張っています。
挿し芽の方も そろそろ結果が少しだけ見えてきたようです。
特にサフィニアなどの草花は 枯れるのが早く全滅の鉢も有りました。
でも これはうちの名人の仕事で 格下げですね。
ピンクのアナベルは 茎がしっかりしている枝は確率が高そうです。
ダンスパーティー等の普通のアジサイは 今の所とても順調です。
来年はアジサイのきれいな花を探そうと思っています。
アジサイはいいですね。

三姉妹(Sansimai)

小夏(Konatu)

織姫(Orihime)

飛鳥の誉(Asukanohomare)

ふじの輝(Fujinokagayaki)


レーマニアの根元に生えてきた苗を移植しました。(どれだけでも増えそうです)

ピンク アナベルの挿し芽状態 (今の所 大きい方は順調です)

チロ君

テンちゃん

ペペちゃん

ノリちゃん