盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2016.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2016.06≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2016年05月 」 の記事一覧
まだまだ 咲いています!
![]() 祝星(Iwaibosi) ![]() 君子(Kunsi) 後半の長雨で咲いていた花は傷み 遅咲きが咲き始めました。 花が咲いている時こそ 色合いのバランスを調整する絶好の機会です。 この時期だと芽吹きも良く 赤が出過ぎた所などは 多少枝が飛んでも抜いておくべきだと思います。 逆に 赤の出にくい品種(紫陽・紫輝彩等)は貴重な赤や絞りに印をつけて 切らない様に注意し たとえ 間伸びした先に出ていても針金で矯正する等して残しておきます。 今年は 「新生」と「明翆」が110㎝~120㎝の高さの全体に ほぼ同じ大きさの花が咲き揃い 来園されたお客様も驚かれていました。 毎年見ているとは言っても 年に一度の事なので 良い花が咲けばいつでも新鮮です。 花の直径を測っておく事も 目標を持つうえで一つの方法かも知れません。 今年の目標は植え替えと消毒を徹底する事だと思っています。 昨年の花後 消毒の回数が少なかったので数本花つきの悪いさつきを出してしまいました。 手を抜けば 必ず形として表れてしまいます。 植え替えも長い間放っておけば 根が傷み回復する事ができなくなります。 私が枯らす時も 原因は殆ど植え替えの遅れです。 根が健全でなければ 水や肥料を吸い上げる事ができずに 痛め過ぎると枯死します。 最近では どの品種が「農林水産大臣賞」を獲得してもおかしくない位の素晴らしい花が数多く出現しています。 あとは咲かせ方次第です。目標を高く持って 頑張りましょう! ![]() 麗子(Reiko) ![]() 絹の舞(Kinunomai) ![]() 寿光冠(Jyukoukan) ![]() 三彩(Sansai) ![]() 高砂(Takasago) ![]() 松波(Matunami) ![]() 天竜恵比須(Tenryuuebisu) ![]() 夢未来(Yumemirai) ![]() ダンスパーティー(鉢のまま 花壇に根が張り巨大化しています。今日) ![]() 霧島の恵(今日の姿です) ![]() 百日草(珍しい色だったので苗を3本買って来ていたものです) ![]() 今 ノリちゃんお気に入りの場所 ![]() 私の足に寄り添って癒してくれます(ミミちゃんとチビ君) ![]() 「猫歩き」を独り占めのぺぺちゃん ![]() いつも寝ているチロ君 番外編 ![]() 元気で~す! おぼえていますか? スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.24 Tue満開で~す!
![]() 千裕(Tihiro) ![]() 松波(Matunami) ![]() 晴天(Seiten) 満開した花のどれかが散り始め 咲き始める花も有り 散った花を掃除しながら 毎朝 さつきの入れ替えを行っています。 ここからは 本当に体力勝負? 朝はリポビタンとキュウピーコーワに助けてもらい 夕食後は2階のニャンコ達とテレビを観ながら いつの間にか眠っています。 今 1本残っている「晴天」が見事な花をつけています。この花は作出者の方が思い入れを込め 大切にされていたと聞きますが 素晴らしい花だと思います。 同じく1本残った「光圓」は 蕾が極端に少なく失敗でした。とても好きな花なので 楽しみにしていたのに 残念でした。来年は頑張ります! 旧花の「松波」が 今まさに咲かんとしています。 春先に植え替えていたので 期待はしていませんでしたが 小輪系は根詰まりのままよりいいのかも知れません。 大々輪の「なお姫」は 樹が大きくなるほどに 花も素晴らしくなっていきます。 あの花の実力を引き出すには 相当な力が必要なのだと思います。 毎年 全体のきれいな姿を写真に撮ろうと思うのですが 足の踏み場もない状態になるので 今年も撮る事ができませんでした。 今年の素晴らしい花たちをご覧ください。 ![]() 緋の鳥(Hinotori) ![]() 夢物語(Yumemonogatari) ![]() ふれあいの里(Fureainosato) ![]() 紅子(Beniko) ![]() 五月晴(Satukibare) ![]() 那須野(Nasuno) ![]() 裕子(Yuuko) ![]() シモツケ(去年買って花壇に植えていた苗が咲きました) ![]() 巨大輪のアジサイ(先日熊本で買ってきました) ![]() 栄養系ゼラニューム・ショーケース(ピンクシズル) (去年買った苗が大きくなって咲いています) ![]() 2階のミミちゃんとチビ君 ![]() テンちゃんとノリちゃんは仲良しで~す! - Comment(18) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.22 Sun開花情報!
![]() ![]() なお姫(Naohime) さつきの花も中盤に入り 早咲きは殆ど終わり 遅咲きも咲き始めています。 どれもきれいなので 目立つ場所へ置く花を迷ってしまいます。 今年は雨が少なく 消毒の必要性は余り感じなかったのですが 1日2回の水やりと さつきの店内への入れ替えは 体力を消耗します。 こうなったら 頼みの綱はリポビタンとニャンコ達の癒ししかありません。 店の前の草花もま伸びして 入れ替えが必要になりました。 花壇に置いていたアジサイ(ダンス・パーティー)も 今年は地面に根を張り ものすごい 勢いで咲き始めています。 前を通る人が「どうして こんなに大きくなるんですか?」とよく尋ねられますが 草花たちも 水と肥料が大切なんだと思います。 朝起きたら 朝食の後 まず水をかけています。午後ももう一度かけます。 肥料は高くても有機肥料を使った方が 根に安全だと思います。 まだまだ しばらく花の最盛期は続きます。 ![]() 紫輝彩(Sikisai) ![]() さらん(Saran) ![]() 美良野(Miyosino) ![]() ふじの輝(Fujinokagayaki) ![]() めぐみ(Megumi) ![]() 薫風(Kunpuu) ![]() 花舞妓(Hanamaiko) ![]() 新生(Sinsei) 花壇の花たち ![]() ピンクのアナベル(去年買った苗が大きく育ちました) ![]() ダンス・パーティー(挿し芽していた苗が鉢のまま地面に根を張りました) ![]() 霧島の恵(去年買った小さな苗が大きくなりました) ![]() 2階の兄弟達 ![]() チロ君 ![]() ノリちゃん ![]() キータン - Comment(12) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.17 Tueさつきの花で溢れる店内
![]() 店内の今の様子(一列にしか歩けません) ![]() 彩春(Saisyun) 店内はさつきの花で溢れんばかりになっています。 来月の初旬までが美しさのピークではないかと思われます。 猫達には私の疲れが読みとれるのか 2階へ行けば兄弟皆で私を優しく包むように 取り囲んで休むので 私もつい横になりいつの間にか眠ってしまいます。 昨日 激しい雨の中を約束通りさつきを見に来られた4人連れのご婦人達は 期待以上の美しさに驚かれたらしく コーヒーを飲んでゆっくりと観賞され 「もう一度人を連れてくるから」と言って 満足気に帰られました。 今咲き誇っている 素晴らしいさつきの花々をご覧下さい。 ![]() 星の輝(Hosinokagayaki) ![]() 夢物語(Yumemonogatari) ![]() 海ほたる(Umihotaru) ![]() 桃源郷(Tougennkyou) ![]() 楠玉(Kusudama) ![]() 大寿(Daijyu) ![]() 白恵比須(Siroebisu) ![]() 亜輝姫(Akihime) ![]() 長女の要望の応えて テンちゃんで~す。(散らかっている所は見ないで下さい) ![]() 発送前のテンちゃんとキータン(仲が良いんです) ![]() 2階に住む 癒しの兄弟達 ![]() 何をしてても 可愛いノリちゃんです - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.12 Thu開花中の消毒について
![]() 店内の状態 ![]() 清峰(Seuihou) ![]() 三姉妹(Sansimai) さつきの花にとって雨は大敵ですが まだ気温が低いので 消毒さえ届いていれば 恐れる事は有りません。 私は今でも 殺菌剤はベンレートを使用しているのですが 先日来られたお客様が 「ベンレートで効きますか?」と不審そうに言われたので きっと薄すぎるのだろう と思い 聞けばやはり2000倍でかけられていました。 私も初めの頃は 説明書き通り1500~2000倍でかけていたのですが あまり効果が見られなかったので プロに尋ねた所1000倍だという事が分かりました。 これからは できるだけ雨が降る度に散布するようにしています。 もちろん 咲いている花にかけても ほとんど問題はないようです。 ただ 花びらに雨粒が残ったまま 高温の強い陽射しを浴びれば 花が煮えてしまい これは早めにちぎるしかないようです。 また 消毒液は ベンレート水和剤と相性のいいオルトラン水和剤を混用し それに展着剤を加えるようにしています。(オルトラン水和剤も1000倍) 消毒が行き届いていても花びらにシミが入る時はナメクジの仕業かも知れません。 鉢の裏をナメクジがいないか確認して 見つけたら退治しておきましょう。 この時期 早めにナメクジ誘殺剤を棚の上にまいておく事が大切です。 あるお客様が 初めて「三姉妹」を買われて 次の年に「三姉妹は異次元の美しさでした!」と興奮気味に言われ 2本目を買って帰られた事があります。 同じ「三姉妹」でも 沢山の「萌華」を生産されている中に たまたま2色咲きが出現した「三姉妹」と はっきり固定された「三姉妹」を親木として増やされた樹の2種類を仕入れていたのですが 前者はなぜか物足りなさを感じますが 後者はほぼすべての樹が まさに「異次元」の美しさを見せてくれました。 今年の新たな発見は「清峰」の3色咲きを確認できたことです。 去年までは出ていなかったのか?気付かなかったのですが 持ち込むことの大切さを感じました。文句なしに超一級品の花だと確信しました。 当園の「なお姫」もつぼみが膨らみ 開き始めました。花弁の厚い 大々輪の花は優雅さと気品を感じさせます。 これから6月後半までの長丁場ですが リポビタンとニャンコ達(癒し)の助けを借りて 頑張りたいと思います。 ![]() なお姫(Naohime) ![]() 花舞妓(Hanamaiko) ![]() はなごろも(Hanagoromo) ![]() 銀の采(Ginnosai) ![]() 蛍灯(Hotarubi) ![]() 花綴Hanatuzuri) ![]() 桃香(Momoka) ![]() ![]() 前回載せた飛鳥錦がこんなに咲きました。(2色咲きも出ています) ![]() 店の前にならべた花々 - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.07 Sat開花速報!
![]() ![]() 飛鳥錦 樹高130cm 幹回り14,5cm 日に日に沢山の花が開き始めています。 店内はほぼ満杯に近く 改めて鉢数の多さを実感させられます。 「紫扇」等は 咲き始めが早かったにもかかわらず まだしばらく楽しめそうです。 「清峰」や「三姉妹」等の2色咲きも 今はっきりと花の良し悪しを確認する事ができます。「清峰」は 同じ2色咲きでも 鮮明な赤色と少し紫がかった赤色があるとは聞いていましたが 今年は1本の木で3色の赤を確認する事ができました。 もちろん 「清峰」の中では古い方の木で かなりの葉張りが出て来たので そんな面白さもあるのですが 細い若木では無理だと思います。これも最新花の面白さでしょう。 「なお姫」や「亜輝姫」もここに来て少し咲き始めています。 まずは今咲いている花をご覧ください。 ![]() 清峰の紫がかった赤との2色咲き ![]() 清峰の鮮明な赤との2色咲き(右はどちらも翆峰の紫紅色) ![]() 緑花の泉(Ryokukanoizumi) (シベが1本であるのが特徴) ![]() 明日香山(Asukayama) ![]() 小町娘(Komatimusume) ![]() 早耶香(Sayaka) ![]() 紫光の舞(Sikounomai) ![]() 花綴(Hanatuzuri) ![]() 紫扇(Sisen) ![]() 三姉妹(Sansimai)の見事な2色咲き ![]() 旭の泉(Asahinoizumi) ![]() 薫風(Kunpuu) - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.05 Thu本格的なさつきのシーズンに入りました!
![]() 玉玲(Gyokurei) ![]() ![]() 萌華(Moeka) ここ数日で色んな品種が咲き始め 花色を確認できるようになりました。 アザレア系の「玉玲」は満開を過ぎようとしているのに対し 先に咲き始めた「紫扇」の方は これからが見頃で ツツジとさつきの花もちの違いがはっきりと表れています。 明日香系もほとんどの種類が咲いています。期待していた「飛鳥錦」も 今年が最高の出来で全体的につぼみが膨らみ 数輪の花が開いています。 「早耶香」や「紫慕情」・「紫光の舞」も開き始め 店内はさつきの花で賑わい始めました。 ![]() 初冠雪(Hatukansetsu) ![]() ![]() 翆峰(Suihou) ![]() 飛鳥の誉(Asukanohomare )樹高110㎝ 幹回り14,5cm ![]() 恋灯り(Koiakari) ![]() 立山の舞(Tateyamanomai) ![]() はなびん(Hanabin) (「立山の舞」の交配種です。) ![]() さらん(Saran) ![]() ![]() 紅の天使(Kurenainotensi) ![]() 明日香山(Asukayama) ![]() 斑入り福寿(Fukujyu) ![]() いつでもどこでも寝ているチロ君 ![]() ノリちゃんの寝ぼけ顔 - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2016.05.03 Tue水俣のバラ園
![]() ![]() ![]() 水俣のバラ園へ行ってきました。 さつきのシーズンに入っていると言うのに 妻のたっての希望で断り切れません。 開花状況は 少し早い感じで 園のまわりの植え込みのバラがまだチラホラでした。 それでも かなりの品種が咲いていて その美しさには圧倒されてしまいます。 時期が早かったせいか 園の前の駐車場は満車だったのですが 程よく出る車が有り どうにか近くに止める事ができました。 今回は私も欲しいバラを見つけたので 1本だけ買って帰りました。 バラの品種名は分からないので 咲いていた花の写真だけを掲載します。 品種名が気になる方は 自分でお調べ下さい。 入園料は無料です。とにかくきれいでした! バラ園に咲いていたバラのほんの一部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このバラをお連れしました。 ![]() リリちゃんの向こうで チビ君は泳いでいるつもり・・・? - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |