fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2015.06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2015.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2015年07月 」 の記事一覧
2015.07.18 Sat
梅雨の合間も消毒を
三姉妹DSC01643
三姉妹(Sansimai)




今年は花後に雨が多かったので つい消毒がおろそかになり 気付いた時は虫に食われまくっていました。
先日 ようやく重い腰を上げて 朝5時半に起きオルトラン水和剤150リットルを散布しました。3~4日後にもう一度消毒をするつもりです。
短い日数の間に2回の消毒を一つのセットとして散布する方が効果的だと聞いています。
消毒は準備して実行するまでが面倒ですが やり始めれば何でもない事です。
雨の多い梅雨は 雨の合間にも展着剤をまぜて かけておく必要があります。
この時期 新芽が茶褐色になって縮んでしまうスリップスの被害も発生しているはずです。
特効薬のオルトランでも 被害が出てからは一度の散布では効かないので 数回散布しなければなりません。
やはり 面倒でも被害が出ないうちから 虫の発生を予防する事が大切だと思います。
それには定期的な消毒の散布が不可欠です。

ニャンコ達も暑そうです。
エアコンをつけると それまでどこかに隠れていた子供達が 静かに出てきて 部屋の真ん中で気持ち良さそうに寝転びます。
人間だけの時は エアコンはできるだけ我慢して電気代を節約していましたが 余りにもきつそうなので 暑い時間帯だけでも早めにつけるようにしています。
うちのお客さんのお宅では 可愛いプードル1匹のために エアコンは年中入れっぱなしだそうです。そんなプードルに替りたいと思うのは私だけでしょうか?




早耶香(Sayaka)DSC01762
早耶香(Sayaka)

緑花の泉(Ryokukanoizumi)DSC01684
緑花の泉(Ryokukanoizumi)

朱鷺(Toki)DSC01688
朱鷺(Toki)

春苑(Syunen)DSC01767
春苑(Syunen)




DSC00156_20150718232831a2a.jpg
仲良し兄弟のチロ君とミケ子

DSC00139_2015071823275409a.jpg
ぐっすりお休みのテンちゃん

DSC00119.jpg
2階の特等席でお昼寝のぺぺちゃん・チビ君・ミミちゃん

DSC00149.jpg
ノリちゃん 可愛いでしょう!

DSC00135.jpg
美声のリリちゃん

スポンサーサイト



-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2015.07.09 Thu
人吉へのドライブ
土曜日は三女の誘いで人吉へ行ってきました。
芦北・道の駅「デコポン」で待ち合わせ 娘の車(妻の車と交換)に同乗して目的地へ向かいました。山並みを走り 急流下りで有名な球磨川沿いに出て 上流の方へ走ると芦北から約45分で目的地へ着きました。
あいにくの雨で 写真は思うように撮れなかったのですが 普段見慣れない景観は素晴らしく 娘が見せたいと思う気持ちがよくわかりました。
目的のお店は「町屋ギャラリー立山」と言い 古い民家を改装したきれいな作りで 中庭へと続く細長い庭には よく手入れされた2本の赤松を中心として周りに雑木類を配置して いい雰囲気を出してありました。
店の中では小物類が売られ ホッとするような安らぎを感じられる場所で 私達は「ぜんざいとお茶のセット」を頂き 心地良いひとときを過ごさせてもらいました。

家へ帰れば可愛いニャンコ達は 食事が遅くなったのに文句も言わずに優しく出迎えてくれるのは嬉しいかぎりです。
急いで食事の支度をして 1階は食器を個別(5個)に分け 2階は一つの大きな食器でおやつ代わりの缶詰をあげます。
以前は1階も一つの食器であげていましたが 兄弟以外の子が入ってから一緒には食べなくなりました。やはり兄弟は特別なんですね。
でもテンちゃんもノリちゃんも 先輩達からどんなに叱られても 掟に従うかのように絶対に逆らわないところは感心してしまいます。
トイレ掃除等 一段落したところで 2階のニャンコ達とテレビを見ながらゴロ寝です。
テレビはもちろん録画していた「猫歩き」と「ワイルドライフ」です。




DSC00101.jpg
芦北から人吉までこんな道が続き 信号もありません。

DSC00103.jpg
途中にあった温泉と売店

DSC00080_20150709170657d83.jpg
山の中なので トンネルも多いようです。

DSC00075.jpg
>

DSC00063.jpg
球磨川沿いを走ります。



DSC00055.jpg
「町屋ギャラリー立山」のお出迎い

DSC00054.jpg
テーブル席の正面の飾り

DSC00050_2015070917052015e.jpg
お座敷

DSC00045_20150709170518c49.jpg
赤松を中心にした中庭
DSC00052.jpg
今回頂いた「ぜんざいのセット」 美味しかった!




リリちゃんIMG_5377
うちのお出迎いはリリちゃんです。



おまけの写真
DSC01569.jpg
この春 帰国していた長女(左)と三女夫婦(右)です。


-    Comment(8)   TrackBack(0)   Top↑

2015.07.03 Fri
グンバイ虫の駆除と予防
萌華DSC01655
萌香(Moeka)




梅雨が明けると グンバイ虫が発生しやすく 葉に白い点々が出て見苦しくなります。
今年は雨が多くて つい消毒がおろそかになってしまったので 近年では珍しくグンバイ虫にやられました。
棚に載せているのはそうでもありませんが 地面に置いてあるのに被害が出ています。
葉の裏から樹液を吸う虫なので オルトランのように浸透移行性で長く効く薬品の方が効果があります。しかもオルトランだと スリップスによく効くのでお勧めします。
オルトランには 粒剤・乳液・水和剤等が有りますが 私は水和剤(粉末)に展着剤を混ぜてお使いになる事をお勧めします。
特に粒剤は長く使用すると薬害(葉脈が浮く)を起こしやすく 根から吸い上げるのですから症状が出てからは厄介です。私自身 粒剤では失敗しているのでお勧めしません。

さつきは雨が降っても降らなくても手がかかります。
でも 花が咲いた時それまでの一年間の苦労が吹き飛んでしまいます。
花が終わり 次に咲くまでの手入れによって 花の咲き具合が変わってきます。
よほど好きでなければできない趣味だと思います。

ニャンコ達は風邪もひかずに元気に過ごしています。
2階の子供達は 夕方になると部屋から出してもらい 当然のようにトイレを含めた全部屋の戸を自分たちで開けての探検から始まります。
一番上手なのはチビ君で 自信たっぷりに腕をからめて開けてしまいます。
皆 思い思いの部屋へ入り 普段は返事をするのに 戻りたくない時は黙ってやり過ごそうとします。チロ君が生まれたばかりの頃 作業場で声が聞こえたので探し始めたら 泣き止んで声を出さなかったのには驚きました。
みんな自分の呼び名は知っているのに 気が向かないと完全に無視します。
それでも 美味しい食事には皆弱いようです。食欲は健康の証ですから・・・。

生活を共にすればするほど 猫達の賢さと可愛さに夢中になってしまいます。




小町娘DSC01650
小町娘(Komatimusume)

花舞妓DSC01723
花舞妓(Hanamaiko)

紫輝彩(Sikisai)DSC01795
紫輝彩(Sikisai)

ほたる(Hotaru)DSC02064
ほたる(Hotaru)

海ほたる(Umihotaru)DSC02069
海ほたる(Umihotaru)

千羽鶴(Senbazuru)DSC02015
千羽鶴(Senbazuru)




DSC00024.jpg
チロ君とキータンのお昼寝

DSC00027.jpg
ペペちゃん

DSC00031.jpg
ミミちゃんのかわいいポーズ

DSC00025.jpg
ノリちゃん プリンターはみんなのベッド

DSC00034.jpg
リリちゃんとチビ君 あたま隠して・・・・・

-    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑