fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2015.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2015.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2015年06月 」 の記事一覧
2015.06.29 Mon
梅雨
星の輝(Hosinokagayaki)
星の輝(Hosinokagayaki)




今年の梅雨は とても梅雨らしいどんよりとした日が続き 水やりは楽で温度も低くて良さそうですが 余りにも日が照らないもので気分が落ち込んでしまいます。
草もきれいに刈り込んでもらっていたのに もう伸びてきました。
でもニャンコ達との時間はたくさん取れるので 絆を深める事ができます。

外の猫達は入れ替わり トラもノリパパも来なくなり 代わりに去勢が済んでいる(耳カット済み)シロが来るようになりました。
シロは人馴れしていて どこかで餌を貰っていたらしく 来たら餌を要求するのです。
オスなのに うちのチロ君の半分?位の大きさしかなく とても貧弱で首元のひどい傷が心配ですが 今は十分な食事がとれているので回復すると思います。
クロは相変わらず今も来ていますが トラやノリパパも無事である事を願っています。

さつきは花が終わって この長雨で力強い徒長枝が伸びてきました。
花後の回復が順調な証で 伸びた枝を前の形に収まる所まで切り詰めておきます。
以前のようにすべての芽を元葉止めで一度に落としてしまうやり方ではなく 勢いが出て暴れた枝や芽だけを落とし 何度も切り込みながら 古葉の落ちた春先に最終的な手入れをして仕上げた方が 樹が弱らなくて安全です。
枝は伸び過ぎたり 多過ぎるようになったら切ると言うのが基本姿勢で 樹勢をつけておく事が一番大切だと思います。




蛍灯(Hotarubi)DSC02153
蛍灯(Hotarubi)

万里の煌(Banrinokirameki)DSC02129
万里の煌(Banrinokirameki)

なお姫(Naohime )DSC02289
なお姫(Naohime )

那須野(Nasuno)DSC02300
那須野(Nasuno)

華衣(Hanagoromo)DSC02279
華衣(Hanagoromo)


IMG_5434.jpg
チロ君とシロのご対面(網戸越し)

IMG_5442.jpg
今も元気なクロ

IMG_5321.jpg
優しかったトラ

IMG_5318.jpg
IMG_5324.jpg
家の中に入れてくれ!とせがんでいた頃のノリダー(ノリちゃん)
DSC00080.jpg
今のノリちゃん

IMG_5360.jpg
わが家の貴公子?チロ君
スポンサーサイト



-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2015.06.20 Sat
今年の花を振り返る
亜輝姫(Akihime)DSC02132
亜輝姫(Akihime)




初めて見る最新花「るか」は 期待通りの上品な美花でした。
花もちも良く 来年はもっと沢山の花が咲き揃うはずなので楽しみです。

「飛鳥錦」や「飛鳥美人」は聞くところによると 親木の違いで2種類の花色があるらしく 2色咲きが出やすい方は「飛鳥錦」の紅紫色に「明日香」の紫紅色がにじんだような赤になり 2色咲きの出にくい方が赤の色は鮮明だと言われています。
後者の花に紫紅色が出て2色咲きになれば最高だと思います。

「夢路」は咲いている樹を送ってもらったので 満開でしたが 箱の中で花が傷んでいて 余りきれいな花を撮る事はできませんでした。
中輪で紫がかった地合いの咲き分けは 室内でとても引き立つ美しい花だと思います。

「夢風」は花底に緑がにじみ 「紫輝彩」に似た感じの上品な花でした。
まだ小絞りだけで 紫光色の無地や覆輪などが出ていなかったので 写真には撮りませんでした。これも来年が楽しみです。

「花舞妓」は昨年初めて入荷して 小輪ながらも花の美しさに魅かれ 今年も無理にお願いして探してもらい仕入れる事ができました。
昨年の樹は完売していたので 花前に仕入れて鉢に植え込んだばかりで 満足できる花ではなく 写真もあまり撮れませんでした。
でも 花柄は確認する事ができ これも来年が楽しみです。

「彩春」はこれまですっきりした白花が出にくく 美しいのですが花色がくどい感じがしていましたが 今年は初めて良い白が出て本来の実力を引き出せたと思っています。
やはり素晴らしい花だと確信しました。

今年は在庫の分は これまでになくよい花を咲かせる事ができたと満足しています。
ただ 咲いた花を保護する事ができず 写真に撮る前に花が傷んでしまい 残念な思いをしました。特に「翆香」や「五月晴」等は 屋外で雨や強い陽射しをもろに受けながら 写真に撮れないまま 花が終わってしまいました。

今年の頑張りの陰には 可愛いニャンコ達の癒しがあればこそだと思っています。
猫を飼うようになってからテレビで猫の特集が目につき ビデオに録って見ていますが 自分で飼ってみて初めて 猫の素晴らしさがよく分かります。
人生の殆どが犬派だった私は 猫に対して偏見を持っていた事を深く反省しています。
犬のように用心棒にはなりませんが 人間の心を見抜いて癒してくれる本能は ノラ猫に餌をやっているだけでも 感じる事ができるはずです。
ノラ猫に接していると それぞれに個性が有り 皆人間と仲良くしたいのが分かります。
誰もが優しい心でノラ猫達に接して貰う事を心から願っています。




るか(Ruka)DSC00006
るか(Ruka)

飛鳥美人(Asukabijin)DSC02164
飛鳥美人(Asukabijin)

夢路(Yumeji)DSC02262
夢路(Yumeji)DSC02261
夢路(Yumeji)

花舞妓(Hanamaiko)DSC02186
花舞妓(Hanamaiko)

彩春(Saisyun)DSC02174
彩春(Saisyun) (2度目)

花綴(Hanatuzuri)DSC02173
花綴(Hanatuzuri)




DSC00139.jpg
チロ君・ノリちゃん・キータンとテンちゃん

DSC00118.jpg
ノリちゃん 何を夢見ているのやら・・・

DSC00134.jpg
爪とぎの上でお昼寝のチロ君

-    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑

2015.06.16 Tue
花が終わったら・・・
るか(Ruka)DSC00021
るか(Ruka)




以前は花が終わったら 必ず元葉止めのような強い芽摘みをして 芽をつめたこの時期が植え替えの適期だと言われていましたが それは間違いだと思います。
若木のうちは多少無理をしても耐えるようですが 鉢で長く持ち込んだ樹は年数以上に古びているので 毎年元葉止めを繰り返していると芽吹きが悪くなり 勢いが落ちて枝枯れを起こすようになります。
毎年 必ず芽摘みをしなければいけないと言う既成概念を捨てて 樹に勢いをつけておくことを最優先に考えた方が良いでしょう。勢いさえあれば 暴れた枝は時期の良い時に切り込むと芽が吹いてきます。
勢いのないやつばかりは どうにも手を入れる事ができません。
肥料は活力剤ではありませんので 勢いのあるやつは吸収してどんどん色つやが良くなってきますが 弱って鉢土が乾かなくなった樹は吸収できないので根腐れを起こします。
健康状態のバロメーターは 鉢土の乾き具合だと思います。
水はけが良くて早く乾くのは健康で 乾きが悪いのは根の状態が良くないので 肥料等はやらず 鉢を斜めにする等して 強制的に乾きやすくなるように工夫します。
とにかく勢いを保って夏を越させることが一番大切だと思います。

夜 私が車で買い物に出かけようとしたら 2階の妻の部屋からリリちゃんが叫ぶように声をかけてくるんです。網戸になっている窓の枠に座り 足音で私が分かったらしく こっちを見ながら泣くのに 部屋にいた妻も驚いたそうです。
リリちゃんは小さい頃から賢くて 兄弟の中で一番最初に懐いてくれました。
見た目が母チビによく似ていたので 避妊手術の時はとても心配したものです。
今でも 他の兄弟より1オクターブ高い声で歌い? 個性豊かな子です。




飛鳥美人(Asukabijin)DSC02320
飛鳥美人(Asukabijin)DSC02319
飛鳥美人(Asukabijin) 地合いの色は出ていますが、2色咲きはまだです

松波(Matunami)DSC00015
松波(Matunami)

新生(Sinsei)DSC02324
新生(Sinsei)

紫竜の誉(Siryuunohomare)DSC00012
紫竜の誉(Siryuunohomare)

大和(Yamato)DSC00022
大和(Yamato)

美良野(Miyosino)DSC02259
美良野(Miyosino)




IMG_5238.jpg
リリちゃん

IMG_5246.jpg
優しいチビ君

IMG_5344_201506161502211b8.jpg
寂しがり屋のチロ君

-    Comment(9)   TrackBack(0)   Top↑

2015.06.10 Wed
熊本・草枕温泉へのドライブ
DSC00095.jpg
草枕温泉




さつきの花もほぼ終わり 日曜日は午後から熊本・河内の「草枕温泉」と言う所まで 山道のドライブに行ってきました。
曇り空だったので暑くもなく 山からの眺めはぼんやりとしていましたが 見慣れているのでそれ程気にはならず 気持ちのいいドライブでした。

「草枕温泉」は熊本出身の有名な俳優・笠 智衆さんを名誉町民として 沢山の資料が展示されています。
「河内みかん」と言う有名なミカンの産地で なだらかな山の中腹から有明海を見下ろせる眺めのいい場所にたたずむ立派な建物はよく目立ちます。

私達は温泉に入るのではなく ドライブと道の駅などを覗くのが目的となり いつものことなので慣れているはずの妻からは不満ダラダラでした。
帰宅後は休む暇もなく 私はさつきに水をかけなければいけません。

福岡県人なのに 遊びに出かけるのは決まって熊本県になってしまいます。




DSC00106.jpg
DSC00096.jpg
入り口横の看板
DSC00088.jpg
駐車場に建っている石碑
DSC00099.jpg
笠 智衆さん主演映画の看板
DSC00098.jpg
笠 智衆さんの資料
DSC00097.jpg
昔懐かしいミゼットが展示してありました



DSC00111.jpg
ノリちゃん・ミケ子・チロ君

DSC00112.jpg
テンちゃんとキータン



万里の煌(Banrinokirameki)DSC02129
万里の煌(Banrinokirameki)

桃香(Momoka)DSC02159
桃香(Momoka)

織姫(Orihime)DSC02130
織姫(Orihime)





-    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2015.06.05 Fri
振り返れば・・・
なお姫(Naohime )DSC01891
なお姫(Naohime )




この暑さで ほとんどの花が終わってしまいました。
でも 今年は花を咲かせる上で大きな収穫を感じています。
ひとくちでは言い現わせないような 実感を得る事ができました。

昨年までの約5年間 身内となった人から懇願されて 仕方なく次世代への手伝いにすべてを注ぎ込み 本来の仕事はほとんど何もできないまま その事で必至になっていました。
結果として愛好会は消滅の憂き目にあい 多くのお客様を失ってしまいました。
お客様が来園されても 私の店はいつも開店休業状態で それが5年も続いたものですから無理もなく 後でお客様から「いつ来てもあなたはいなかったから・・・」と言われ 改めてあれは何だったんだろう?と いまだ納得する事さえできないでいます。
良かれと信じてやってきた事も結果として仇となり 最後には文句まで言われ この年齢での5年間を単なる空白とされた事に対するやるせなさと悔しさで深く落ち込みました。

その後の1年間は それまでの空白を取り戻すべく 数少ないお客様として支えて下さった方達にも感心されるほど さつきに手を入れてきました。
まだ こんなに仕事ができるのか!と自分でも驚いてしまう程頑張ったように思います。
商売として見れば 何も取り戻す事は出来なかったものの 納得の1年間で次への希望(良い花を咲かせる)を持つ事ができました。

1番と言ったら 妻を筆頭に数人の方達からも叱られそうですが それでもやはり苦しい時の1番の支えとなっているのは 可愛いニャンコ達だと思っています。
初めての経験ですが この1年で仕方なく軽い精神安定剤を何度服用したかわかりません。
でもそんな時でも ニャンコ達がそばにいてくれるといつの間にか眠っているんです。
自然に気持ちが癒され 楽になるのが不思議でした。
ニャンコ達の純粋な心に救われたのでしょう。勿論支えてくれた人達にも感謝しています。

「人生 死ぬまでわからないよ!」と言う92歳になる義母の言葉が心にしみます。




亜輝姫(Akihime)DSC01771
亜輝姫(Akihime)

夢物語(Yumemonogatari)DSC02274
夢物語(Yumemonogatari)

翆光(Suikou)DSC00007
翆光(Suikou)

優駿(Yuusyun)DSC00024
優駿(Yuusyun)

若恵比須(Wakaebisu)DSC02322
若恵比須(Wakaebisu)

白恵比須(Siroebisu)DSC00025
白恵比須(Siroebisu)

天竜恵比須(Tenryuuebisu)DSC00017
天竜恵比須(Tenryuuebisu)

新峰(Sinpou)DSC00011
新峰(Sinpou)




DSC00061.jpg
ミミちゃんとぺぺちゃんの微笑ましいひとこま

テンちゃんとノリちゃんのひもの取り合いDSC02347
ノリちゃんとテンちゃんの紐の奪い合い?

ミミちゃんの鋭い目?いや~眠たいだけですDSC02355
ミミちゃんの鋭い目?イヤ~ただ眠いだけですよ・・・

DSC02380.jpg
ノリちゃん 説明の必要はないでしょう

可愛いチロ君DSC02350
可愛いチロ君

-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2015.06.03 Wed
小輪の花
夢未来(Yumemirai)DSC02203
夢未来(Yumemirai)




今年「瞳」の花が初めてまともに咲きました。
「紅梅」の血が入っているだけあって 鮮明な紅と共にボカシが現れ 昨年とは比べ物にならない程きれいな花でした。
こうなると もう少し仕入れを増やしておばよかった!と欲が出てしまいます。
「歩夢」も同じ小輪ながら きれいな咲き分けが出ます。
小さいながら どちらの品種も紅が鮮明で存在感があります。
同じく小輪の「紅の天使」や「夢未来」の花が もう少し陽射しに強ければいいのですが 外ではすぐにシミが入り 膨らんだ蕾までダメになってしまいます。
「紅の天使」は花弁が薄いのですが 「夢未来」は底が緑がかって花弁も厚く強そうに見えます。どちらも赤の色が素晴らしく 小輪でも少しの花をつけるだけで目を引きます。
陽射しに弱いのは「麗子」や「紅子」や「君子」それに「紅梅」系等もそうです。
とてもきれいな花なのに ある程度咲き 全体的につぼみが膨らんだところで シミの入った花を落し 室内に取り込んで咲かせなければならないようです。
直射日光に対しては 一般的に中輪・大輪系の方が強いように思います。

花の時期は水を切らす事ができないので 一日2回の散水をしています。
水はけの悪い鉢は 花後でも根鉢を崩さないようにして 植え替えようと思います。
私は 専用のノコギリで周りの根を8角形に切り 鉢の底を3分の1くらい切り取り 根鉢を崩したり 根の底をえぐったりしないで 苔や肥料等で汚れた表面だけをガンヅメでこさぎ落とし 鹿沼土の中粒を敷いた上に小粒で植えています。根が動かないように1,2ミリ程度のアルミ線で固定するのも大切です。
普段の植え替えは 秋から春にかけて行いますが 根鉢を崩さなければこの時期でも大丈夫だと思います。

くたくたに疲れて横になった私に ニャンコ達は心を見抜いているように皆で寄り添ってきます。それを見ていた妻は「ハーメルンみたい」と羨ましがるので 「あなたもここまで疲れてごらん」と口では言い返しながら 内心ではお食事係をやらされているおかげ?とも思っています。
こうなったら お食事係はもう誰にも譲れません!




夢未来(Yumemirai)DSC02205
夢未来(Yumemirai)

瞳(Hitomi)DSC00077
瞳(Hitomi)DSC00075
瞳(Hitomi)

歩夢(Ayumu)DSC00052
歩夢(Ayumu)

小夏(Konatu)DSC02051
小夏(Konatu)

紅の天使(Kurenainotensi)DSC02075
紅の天使(Kurenainotensi)

麗子(Reiko)DSC00019
麗子(Reiko)

紅子(Beniko)に白花がでているDSC00032
紅子(Beniko)DSC00030
紅子(Beniko)

千裕(Tihiro)DSC00041
千裕(Tihiro)DSC00038
千裕(Tihiro)

日の丸(Hinomaru)DSC02092
日の丸(Hinomaru)




DSC00058.jpg
仲良し兄弟 チビ君とぺぺちゃん

DSC00068.jpg
何を見ているのやら?チビ君・ぺぺちゃん・ミミちゃん

DSC00072.jpg
ちょっと精悍な表情のリリちゃん

DSC00045.jpg
ノリちゃん

-    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑