盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2015.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2015.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2015年04月 」 の記事一覧
暑くなりました
![]() 三姉妹(Sansimai) 連日の夏日のような暑さと強い陽射しで さつきの花が急に開いてきました。 品種によっては 開いた花が焼けています。 これまでは「赤富士」の後に やはりアザレア系の「玉玲」が咲くのですが 今年は「玉玲」よりも早く沢山のさつきが咲いています。 「なお姫」も「翆峰」や「清峰」と同じくらいの進み具合になり 「彩華」も一気に開いてきました。 「三姉妹」や「紫扇」は もう花色が確認できる程咲いています。 今年はナメクジの予防を徹底したので 今のところ発生を抑えていますが 雨が降ると湧くように出てくるので これからが大切だと思います。 「初冠雪」もかなり咲いてきました。 「新生」・「華衣」・「こだまの舞」・「明日香」・「飛鳥錦」・「紫光の舞」等も飛び花が咲いたり 本格的に膨らんできているのも有ります。 5月に入れば けっこう咲いてくるのではないかと思います。 これから本格的に忙しい時期に入り 気力体力共に消耗が激しくなります。 新芽が伸びて柔らかい間は水切れしやすく すぐに新芽がしおれてしまいます。 真夏より水やりに気を遣わなければなりません。 花腐れや害虫の発生の予防に消毒の散布も欠かせません。 あとは雨以上に怖い 強い陽射しとの戦いになります。 この時期 ニャンコ達の優ししい癒しには救われる思いです。 ![]() 彩華(Saika ) ![]() 朱鷺(Toki ) ![]() 初冠雪(Hatukansetu) ![]() 海ほたる(Umihotaru) ![]() 小町娘(Komatimusume) ![]() いつも優しいテンちゃん ![]() 甘えん坊のチロ君 スポンサーサイト
- Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2015.04.23 Thuさつきの花が咲き始めました
![]() 千羽鶴(Senbazuru) 最近になって また雨が続き 朝晩少し冷え込んできているので 開花が足踏み状態になっているようです。 「赤富士」は小さな苗しか残ってなかったのですが すべての蕾が膨らんでいます。 今年は「紫扇」が特別早く 所有するすべての樹が開き始めています。 「玉玲」も膨らんではきたのですが 八重花のため開くのに時間がかかり あとから膨らんできた「朱鷺」の方が先に開き始めました。 「千羽鶴」もかなり開いています。「千羽鶴」は花(がくだそうです)が長くもつので 早く咲く分には一向に構いません。 今年すべての鉢を植え替えていた「なお姫」もつぼみが膨れ 連休までには開くと思われます。思い切った摘蕾はしていますが 花前の植え替えがどう影響するか心配です。 「明日香」系もボチボチ膨らみ始めています。「清峰」の花が楽しみです。 個人的には「明日香」系の中では最高に美しい花だと思います。 「彩華」や「紫苑」も部分的に開いています。 「三姉妹」と「萌華」もすべての樹が開き始めています。 今年初めて見る花では「るか」に期待しています。 「紫輝」の地合いが白地に変化したものですが 「紫輝」にも白花は出るものの ほとんどが少し濁ったような白でした。それをきれいな純白に固定するのに10年かかったと聞いています。枝変わりと言っても この花はその領域を超えるものだと思います。 早咲きが本格的に開くのは やはり連休頃になるのかも知れません。 今年の花 ![]() 千羽鶴(Senbazuru) ![]() 赤富士(Akafuji) ![]() 君子の奇形花 ![]() 緑花の泉(Ryokukanoizumi) ![]() 小町娘(Komatimusume) ![]() ノリパパ(やっと きれいに写す事ができました) ![]() ノリちゃん - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2015.04.20 Mon殺ダニ剤の散布
![]() 彩春(Saisyun) 連日の雨で 延び延びになっていた殺ダニ剤の散布を ようやく終えました。 散布したのはサンマイト水和剤という殺虫・殺ダニ効果のある薬品で ホコリダニだけでなく他の虫の発生も抑えてくれます。 今回は 朝5時30分から2時間以上かけて ダイン(展着剤)を加えた1000倍液を 150リットル作り 丁寧に散布しました。 展着剤が入っているので 散布後2~3時間雨が降らなければくっつくので 夜は雨になりましたが大丈夫だと思います。殺ダニ剤の場合 他の薬品(特に殺菌剤)を混ぜると薬害が起こる可能性があるので 展着剤だけを加えて散布するようにしています。 液の薄め方は あらかじめ熱めのお湯をポットに用意しておき お茶碗程度の大きさの容器に測った粉(薬品)を入れ お湯を注ぎよくかき混ぜます。 その後 展着剤を既定の量加えかきまぜて 消毒液を薄める水の勢いでさらによく溶かします。 消毒を終えた後は 噴霧器とホース(うちは30メートル)の中をきれいに洗うために 約30リットルの水を通します。 展着剤が入っているので 噴霧器の内部がべたついたり 水和剤の粉がつまったりして 故障の原因になりやすいので 散布後の洗浄は大切な作業です。 ベンレート水和剤等は特に溶けにくいので お湯で溶かすと楽です。 消毒で疲れた時も 1階と2階の子供達がそばに寄って来て癒してくれます。 猫達が持つ人の心を読みとる能力は 例えば ただ可愛がるために近づく時はじっとしているのに 薬をつけようとしたり 目やにを拭く目的で 指に軟膏をつけたり濡れた布を隠し持って近づいたりすると どんなに隠していてもすぐに気付かれてしまいます。 私がとても落ち込んだ時 2階で寝ころんでいたら兄弟皆で私の体にくっつき その温かさと優しさに とても癒されたことがあります。 共同生活の中で知らず知らずのうちに 優しさに助けられているのを感じます。 (今年の花ではありません) ![]() 紫輝彩(Sikisai) ![]() 玉玲(Gyokurei) ![]() 上ノ山麒麟(Kaminoyamakirin) ![]() 山東華(Santouka) ![]() 花綴(Hanatuzuri) ![]() 帰って来たノリパパ ![]() ノリちゃんとノリパパのガラス越しの2ショット ![]() ミケ子とテンちゃんとノリちゃん ![]() ![]() いつも仲の良いキータンとテンちゃん ![]() わが家の貴公子・チロ君 - Comment(7) TrackBack(0) Top↑ 2015.04.14 Tueさつきが咲き始めました。
![]() 千羽鶴(Senbazuru) 今年はもうこの時期に 「玉玲」より早く「紫扇」の花が開き始めています。 他にも「彩華」や「小町娘」等も咲きそうになっている花が有ります。 まだ久留米つつじが満開にもなっておらず 淀川もこれからだと言うのにさつきは開花が年々早くなってきているように感じます。 来週からは 早咲きの花の写真を順次載せる事ができるのではないか?と思います。 三女が造ってくれた花壇も順調に育っています。 本業のさつきも負けないように頑張らないといけません。 今度は2階の兄弟達が 自分達のテレビを壊してくれました。 いえいえ 私の不注意が悪いんです。 液晶ガードをつけ 立派な足もついていたのでまさかと思って油断したのが甘かった。 朝 いつものように掃除に行ったら テレビが前のめりに倒れているではありませんか。 嫌な予感がしながらも 起こして電源を入れたら 下の3分の1くらいが映らなくなっていました。よく見ると液晶ガードの上の突起部が割れ 液晶画面にもヒビが入ったようになっていました。 何の悪気もない子供達に責任は無く すべては私の責任だと反省しています。 お陰様で 今度はLED の小型テレビになり 電気代が安くなったので そのために壊してくれたのかな?????と思うようにしています。 ![]() ![]() 紫扇(Sisen) ![]() 小町娘(Komatimusume) ![]() 彩華(Saika) ![]() 壊れたテレビでみる「猫歩き」 ![]() 三女の花壇 ![]() ノリちゃんのかわいいポーズ ![]() ミケ子のいつもの寝相 ![]() 三女の婿のお父さんから頂いたワサビの苗 - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2015.04.05 Sun花前の手入れとノラ猫トラ
![]() 紫扇(Sisen) 今年の桜は花を楽しむ間もなく 強い風雨によって早々に散ってしまいました。 さつきも芽が吹き始め 4月の中旬になれば 早咲きの品種は開き始めるでしょう。 「山の光」全盛の頃は 「山の光」の見頃が5月30日頃だったのですが 今では1週間以上早くなり温暖化が進んでいるのだと思われます。 これからの作業で大切なのは ナメクジの駆除と殺菌・殺虫剤の予防的な散布を怠らない事だと思います。 これまで花が腐れるのはすべて病気によるものだと思っていましたが 夜間や雨の日等にナメクジが這いまわった後も腐れる事が分かりました。 開花前に徹底的なナメクジの駆除を行う事も重要です。 ナメクジ駆除にはホームセンターなどで売っている ナメクジ誘殺剤を散水後の雨の降らない夕方 鉢をのせている棚の上にバラまいておきます。 ナメクジは夜行性なので 夜になると地面や鉢底などから出てきて 柔らかい新芽や花を食べにきます。(雨の日は一日中這いまわるようです) 誘殺剤はそれらのナメクジを誘い出し ナメクジを退治してくれます。 雨が降ると効果が弱くなるので 雨の降らない夕方にまきます。 花はもうそこまで来ています。水やりは勿論 これから殺虫・殺菌の作業を怠らないようにしましょう。 ノラ猫のトラとノリパパがいなくなりました。 トラはひどかった足の傷も治り 左耳前後の傷もようやく癒え 元の姿を取り戻していたのに 何が起こったのか全く分かりません。 ノリパパはノリちゃんと同じような模様のオスで 勝手にノリちゃんのパパだと決めつけ ノリパパと呼んでいました。 偶然?にも同じ日から見えなくなり心配しています。 特にトラはノラ猫と言っても 毎日何度も餌を食べに来て返事も上手で 私を見るとすり寄って来て ノラとは名ばかりで殆ど飼い猫状態の肥満児でした。 ところがその後(4月2日) ノリパパだけが帰ってきました。 やつれた様子もなく 普通の感じでしたが可愛いトラはまだ帰りません。 早く帰ってくる事を願っています。 ![]() 紅の天使(Kurenainotensi) ![]() 朱鷺(Toki) ![]() 歩夢(Ayumu) ![]() 五輪錦(Gorinnisiki) ![]() 琴の舞(Kotonomai) ![]() 普通に歩くのに私の前では左手をあげているトラ 後ろはクロ ![]() ノリちゃんとミケ子とテンちゃん ![]() チロ君とミケ子 ![]() 2階の4兄弟(りり・ペペ・ミミ・チビ)壁やジュータンの傷は爪を磨いだ跡 ![]() キータン - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |