盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2015.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2015.03≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2015年02月 」 の記事一覧
春先の作業とノリちゃん
![]() 亜輝姫(Akihime) さつきへの施肥と殺ダニ剤散布の時期に入りました。 照りつける陽射しも強くなり 春を感じます。 植え替えや摘蕾が済んでいない鉢は 早めに済ませた方が良いでしょう。 植え替えた鉢は 10日くらい経ってから少なめの肥料を与えた方が良いと思います。 私は開花までに 3回程度施肥をしています。 花木なので 肥料が効いていなければ 良い花が咲くとは思えません。 芽吹き前の大切な時期です。しっかり手入れをしておきましょう。 新顔のノリちゃんもようやく家族として認めてもらったみたいです。 相変わらず目つきは悪いんですが これは生まれつきなので仕方なく でも 性格は可愛くて 妻に言わせれば「鳥と同じで 初めにパパを見たので お母さんと思っているのよ!」と悔しそうに言い放ちます。 初めて家にあげた日は 寝ている私のあごの所に顔をくっつけて寝ました。 今でも朝方になると 必ず1度か2度布団に中にもぐり込んで来ます。 面白い事に 左側は先輩ミケ子の定位置なので右側に入って来るのです。 それも妻にとっては不満らしく 一生懸命ノリちゃんの機嫌を伺っています。 まあ がんばって下さい! ![]() 紫輝彩(Sikisai) ![]() 新峰(Sinpou) ![]() 今から半年前のノリちゃん(ノリダーと名乗っていた頃) ![]() ![]() 5か月前のノリちゃん ![]() 最近のノリちゃん ![]() ![]() リリちゃん・ミミちゃん・チビ君 ![]() ミケ子・テンちゃん・キータン スポンサーサイト
- Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2015.02.20 Fri「清力美術館」とノラ猫クロのその後
![]() 花綴(Hanatuzuri) 以前から妻が行ってみたかったと言うので 大川にある「清力美術館」へ行ってきました。 旧清力酒造の事務所として106年前に建造された木造2階建ての洋風建築で 内装や階段の手すりも凝っていて とてもおしゃれな雰囲気に包まれていました。 ちょうどこの日は「久留米絣展」が開催されていました。 私は織物の事など全く分かりませんが 妻はどうしてこんな柄が織り込まれるのだろう?と不思議がっていました。(個人の物を展示してあり 写真を撮る事はできませんでした) けがで 左前足を地面につける事ができなくなっていたノラ猫トラは まだ完治ではありませんが どうにか地面につけて歩けるようになりました。 あんなにひどいけがをしてたのだから うちに居ればいいと思うのに ノラ猫の習性か?どうしてもどこかへ帰ってしまいます。 1日だけ来なかった事が有りましたが あとは毎日朝夕欠かさず食事にきます。 不思議な事に うちに来る時は ほとんどクロと一緒なんです。 呼ぶと返事もするし 私を見ると足に絡みついてきます。 こうなると ノラ猫と言ってもうちの猫と同じような感情を抱いてしまいます。 ![]() ![]() ![]() レトロ調のおしゃれな階段 ![]() 玄関の内側から ![]() お手洗いも とても豪華でした。 ![]() 裏の駐車場から見た全景 ![]() ノリちゃんはお休み ![]() チロ君とミケ子ちゃん ![]() ミミちゃんのかわいいポーズ ![]() 美味しそうな表情?のノラ猫トラとその後ろはクロ - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2015.02.15 Sun美味しいものを食べて・・・
![]() 紅子(Beniko) 天草へ行ってきました。 遠くへ行くと心が解放され うっくつしていたものを一時的に忘れる事ができます。 天草へ入る前に 目的の一つでもある「浜ん小浦」でおいしい定食を食べて お腹を満たしたところで 1号橋を渡り天草に入ります。 「浜ん小浦」は熊本に数店舗あり 豊富なメニューの中から いつも頂くのは「雅ダイ」と言う天草名産のタイの料理がメインになっている「浜ん小浦定食」(1500円税別)です。 内容からすればとても割安感があり 満足できる量と質だと思います。 一品一品が丁寧な作りで 特に雅ダイの刺身や甘口の煮つけのおいしさは格別です。 店内のテーブルからは 間近に天草の海が広がり すぐそばに1号橋も見えます。 すべてに贅沢な気分が味わえ 料理もおいしく お気に入りの店です。 5号橋まで渡り ひとまわりした後は買い物を済ませ 気になるのはやはり家で待っているにゃんこ達のことです。 案の定 家に入れば待ってましたとばかり ノリちゃんが抱っこされに来ました。 心の洗濯になった いい一日だったと思います。 ![]() 浜ん小浦定食(1500円 税別) ![]() ![]() ![]() これらの景色を見ながら食事をします。 ![]() 2号橋の付近 ![]() ![]() リリちゃんとチビ君 ![]() ミケ子ちゃん ![]() ノリちゃん ![]() 君子(Kunsi) ![]() 上ノ山小町(Kaminoyamakomati ) - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2015.02.10 Tue寒い日はにゃんこ達と共に
![]() 山東華(Santouka) 寒い中での作業はほどほどに 家に上がってにゃんこ達と戯れてます。 子供達は一日のほとんどを寝ているようですが そばに行くと近づいて体をくっつけてくるので寂しいのでしょう。 特に男の子の方が甘えん坊で 部屋から出ようとすると 声を出しながら足に絡みついてきたり ドアを開けさせまいとしたりして 部屋から出そうとしないのです。 稼ぎは悪くてもいちおう現役なので 私も遊んでばかりはいられません。 毎日 クロを引き連れて遊びに来ているノラ猫のトラは 数日前から左前脚を全く地面につける事ができず 傷むのか?うちまでの往復の時に 大きな声で泣きながらやって来るのがよけい痛々しくて よく見たらひどい傷がありました。 抗生物質入りの軟膏を買っていたので 5日間くらい塗っています。 まだ 足を地面につける事はまだできませんが 泣かなくなりました。 どうにか治ってくれると良いのですが・・・。 どうしてこうなったのか分かりませんが ノラ猫は本当に可愛そうだと思います。 最近かなり太り気味のトラに せめて好物の缶詰を 普段より多めにのせています。 ![]() キータンとミケ子とテンちゃん ![]() チロ君とノリちゃん(カメラ目線?) ![]() ノラ猫のトラとクロ(前の写真) ![]() 桃香(Momoka) ![]() 清峰(Seihou) - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2015.02.04 Wedさつきの植え替えとダニ剤の散布
![]() 緋の鳥(Hinotori) 適度に雨が降り ほとんど水をやる必要は有りませんが 作業は余り進みません。 その分 ニャンコ達と過ごす時間は増えています。 2月に入ったので 根が動き出す前に植え替えを終えて 今月の末から3月初めまでの間に 殺ダニ剤の散布をしなければなりません。 再三言ってますが 殺ダニ剤は一度の散布で終えるために 一般の殺虫剤の2倍近くの量を かけ残しの無いように 丁寧にかける必要があります。 薬品はピラニカ以外(ピラニカはさつきに薬害が出ると言われている)で オールステージ(卵から成虫まで)で効果があり ホコリダニにも効く薬品を使用して下さい。 殺ダニ剤を散布しておくと 虫の発生も抑えるようです。 犬達が元気だった頃から使っていた3人掛けのソファーも 数年前からボロボロになり くぼんだ座面には座布団を敷き 布で覆ってごまかしていたんですが それも限界だと思って ついに買い換えました。 いつまできれいな状態が保てるのかわかりませんが しばらくは大丈夫でしょう。 新しいテレビはとても薄型になっているので テンちゃんが2度滑り落ちただけで 誰も登ろうとはしません。 今度は猫に買ってもらうのは無理みたいです。 寒い間だけは 皆で傍に来て お腹や胸の上に乗ったりして 身体をくっつけてきます。 ちょっと重たいのですが それでも心地良さを感じます。 ![]() 鴇恵比寿(Tokiebisu) ![]() 紫王冠(Sioukan) ![]() 五輪錦(Gorinnisiki) ![]() 新生(Sinsei) ![]() 明翆(Meisui) ![]() 身体の上に寝転んでテレビを見ている2階の4ニャン ![]() 気持ち良さそうなぺぺちゃん ![]() 上手に収まるチロ君 - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |