さつきの花が最盛期に入りました。
明日から雨の予報が出ていたので、早朝にオルトランとベンレートで消毒しました。
昨日の夕方、ナメクジ誘殺剤もふっておいたので、予防には万全を期しているつもりですが、強い直射日光は避けようがなく、店内にも取り込んでいますが、入る数が全体のほんの一部なので、外で開いている花にはどうしてもシミやシワが入ってしまいます。
「千裕」や「光圓」も開き始めました。相変わらず凄い花だと思います。
「紅子」も開き始めたのですが日光に弱く、もう少し蕾が全体的に膨らんで来たら、店内に取り込んで咲かせます。
「紫陽」も咲いていますが、値千金の底白花が正面の少し下の方に数輪咲き、見る人をうならせています。
当園の「なお姫」と「亜輝姫」も開花が早くて、ほとんどの樹を外で咲かせているため、先日の2度にわたる雨で花が傷んでしまいました。でも色彩は昨年より芸が多くなり、満足のいく花色を確認することができました。
これからまだ少し遅咲きの品種も咲いてくるので、バテてる暇はありません。
愛好家の皆さんもがんばって下さい。

なお姫(naohime)

祝星(iwaibosi)

明翆(meisui)

飛鳥錦(asukanisiki)

楠玉(kusudama)

天竜恵比須(tennryuuebisu)

光圓(kouen)

千代の光(tiyonohikari)

蓮月(rengetu)

葵の輝(aoinokagayaki)

桃香(momoka)
おまけの写真

テンちゃんとキータン

テレビに釘づけのミミとぺぺ