盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2014.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2014.06≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2014年05月 」 の記事一覧
今年の花を来年に生かしましょう。
時折降る雨とその後の強い日差しによって、外で咲いている花はことごとく傷んでしまいます。
消毒はしていたので、花腐れと違って蕾のぶんはまだ大丈夫みたいです。 「麗子」も開いてはきたのですがタイミングよく店に取り込むことができず、花びらや膨らんだ蕾まで日差しを受けてシミが入ってしまいました。 「紅子」があるので気が抜けたのかも知れません。 「明翆」や「新生」も開いてきて、写真や苗では区別がつかないほど似ていますが、「明翆」の方が花弁が厚くて男性的な感じがするような気がします? 「五月晴」や「海ほたる」は沢山の数を仕入れていたので、摘蕾が届かず花が小さくなってしまいました。それでも花色は確認する事が出来たので来年につなげそうです。 「彩春」も凄い花です。さほど特別な手入れはしなくてもそれなりの花を咲かせることは誰にでもできると思います。花弁が厚くて花持ちがよく、咲かせやすさは抜群です。 今年の「紫輝」は最高の花が咲いたと思っています。花びらの直径が8Cm 前後あり、大きいところでは9Cmに届き、見ごたえのある花でした。 やはり樹が太ってきて力がつかないと実力は出ないようです。 花が咲いている時に、花色を見て印をつけるだけでなく、バランスよく切り込んでおくと来年の花がもっと良くなることも期待できます。 それに花後より少しでも早い時期に切り込んだ方が、芽吹きも良いようです。 今年の経験を来年に生かしましょう。 ![]() 紫輝(murasaki) ![]() 翆光(suikou) ![]() 紅子(beniko) ![]() 明翆(meisui) ![]() 鴇恵比寿(tokiebisu) ![]() 瞳(hitomi) ![]() 酔夢(suimu) ![]() 上ノ山小町(kaminoyamakomati) ![]() 松波(matunami) ![]() 紫陽(siyou) ![]() 紫王冠(sioukan) おまけの写真 ![]() ミケ子とチロ君の仲良し兄弟 スポンサーサイト
- Comment(17) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.22 Thuさつきの花をご覧ください。
今年初めて見る「花舞妓」の花が咲きました。「さつき辞典」に書いてあったように、極小輪で地合い咲き分けのとてもかわいい花です。
「花綴」も咲いてきましたが、どうも私との相性が悪いのか?伸び伸びと咲いてくれません。でも色彩は赤が濃くて、くどさはありますがきれいです。 同じような色彩でもっと大柄な名花が「緋の鳥」だと思います。 この花は「千裕」等と同じく、もっと評価されてもいいのではないでしょうか。 独特の花形と強烈な花色がとてもよく合っていて、素晴らしい花だと思います。 毎年、来年こそは最高に咲かせてやろう!と意気込むのですが、在庫の多さと自然の中で育てているので、花の咲く時期や天候に左右され、思うようにいきません。 「なお姫」や「亜輝姫」は摘蕾を兼ねた枝抜きをきっちりやっていたのですが、早咲きの多くのさつきと同じ時期に咲いてしまい、雨の日に同じ品種ばかりを避難させるわけにはいかず、花数の少ない大輪だけに傷んだ花を外して…と言う事ができませんでした。 もう一棟避難用のフレームが欲しいところです。 ![]() 店内の様子です ![]() 店内(逆方向から) ![]() 花舞妓(hanamaiko) ![]() 花舞妓(hanamaiko) ![]() 薫風(kunpuu) ![]() 花綴(hanatuzuri) ![]() 緋の鳥(hinotori) ![]() 山東華(santouka) ![]() 千裕(tihiro) ![]() 海ほたる(umihotaru) ![]() 夢物語(yumemonogatari) ![]() 紅の天使(kurenainotensi) ![]() 幸の輝(satinokagayaki) ![]() 紫輝彩(sikisai) おまけの写真 ![]() ちょっと散らかってますが・・・。 - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.18 Sun店内は花であふれてます。
さつきの花が最盛期に入りました。
明日から雨の予報が出ていたので、早朝にオルトランとベンレートで消毒しました。 昨日の夕方、ナメクジ誘殺剤もふっておいたので、予防には万全を期しているつもりですが、強い直射日光は避けようがなく、店内にも取り込んでいますが、入る数が全体のほんの一部なので、外で開いている花にはどうしてもシミやシワが入ってしまいます。 「千裕」や「光圓」も開き始めました。相変わらず凄い花だと思います。 「紅子」も開き始めたのですが日光に弱く、もう少し蕾が全体的に膨らんで来たら、店内に取り込んで咲かせます。 「紫陽」も咲いていますが、値千金の底白花が正面の少し下の方に数輪咲き、見る人をうならせています。 当園の「なお姫」と「亜輝姫」も開花が早くて、ほとんどの樹を外で咲かせているため、先日の2度にわたる雨で花が傷んでしまいました。でも色彩は昨年より芸が多くなり、満足のいく花色を確認することができました。 これからまだ少し遅咲きの品種も咲いてくるので、バテてる暇はありません。 愛好家の皆さんもがんばって下さい。 ![]() なお姫(naohime) ![]() 祝星(iwaibosi) ![]() 明翆(meisui) ![]() 飛鳥錦(asukanisiki) ![]() 楠玉(kusudama) ![]() 天竜恵比須(tennryuuebisu) ![]() 光圓(kouen) ![]() 千代の光(tiyonohikari) ![]() 蓮月(rengetu) ![]() 葵の輝(aoinokagayaki) ![]() 桃香(momoka) おまけの写真 ![]() テンちゃんとキータン ![]() テレビに釘づけのミミとぺぺ - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.10 Satさつきが本格的に咲き始めました
当然と言えば仕事なので当然の事ですが、さつき漬けの毎日です。
23年間活躍したベランダを解体して、小さなアルミのサンルームに作り替えています。 洗濯物を干す場所としての役割が第一ですが、一階のにゃんこ達が冬を越すのに、少しでも光熱費を節約できればとの思いも有ります。 今日は義母への母の日のプレゼントを買い忘れたので、お菓子と「明日香」のきれいに咲いているのを持って行き、大目に見てもらいました。 連休も明け、さつきはかなり本格的に咲いています。 ![]() 紫慕情(murasakibojyou) ![]() 煌(kirameki) ![]() 琴の舞(kotonomai) ![]() さらん(saran) ![]() 明日香(asuka) ![]() (左)翆峰(suihou)(右)清峰(seihou) ![]() 葵の輝(aoinokagayaki) ![]() 彩春(saisyun) ![]() 早耶香(sayaka) ![]() 立山の舞(tateyamanomai) おまけの写真 ![]() シロ(チロ)君 ![]() リリちゃん ![]() おデブのぺぺちゃん - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.08 Thu水やりに追われています
新芽が出て花が咲き揃い始めると、水やりに追われます。
水切れは良い花を咲かせる上で大敵なので、真夏より気を遣います。 今のところ、雨が少ないせいか?ナメクジも例年より少ないようなので、ナメクジ誘殺剤は使わないで、鉢の下を覗きながら1匹1匹退治しています。 日差しが強くて花びらが焼けるのも早くなったような気がします。 まだ咲いていない品種も多く、写真を撮るのに苦労している状態ですが、咲いたのから少しずつご覧ください。(何度も重複するので申し訳ありません。) ![]() なお姫の赤花(naohimenosirobana) ![]() なお姫の白花(naohimenosirobana) ![]() はなびん(hanabin) ![]() 彩華(saika) ![]() 新翆(sinsui) ![]() 新生(sinsei) ![]() 織姫(orihime) ![]() 朱鷺(toki) ![]() 清峰(seihou) ![]() 絹の舞(kinunomai) ![]() 大寿(daijyu) - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.03 Satさつきの花が咲き始めました。(第2弾)
早咲き・普通咲き等に関係なく多くの種類が咲き始めています。
「なお姫」や「亜輝姫」もつぼみが全体的に膨らんで、開いているものも有ります。 「紫扇」は5分咲きを過ぎたくらいで、「翆峰」や「清峰」・「飛鳥の誉」、「飛鳥錦」等も連休中にはかなり咲くものと思われます。 「絹の舞」・「立山の舞」・「琴の舞」等の八重花も咲き始めています。 ![]() 亜輝姫(akihime) ![]() 亜輝姫(akihime) ![]() こだまの舞(kodamanomai) ![]() 華衣(hanagoromo) ![]() 福寿(fukujyu) ![]() 翆峰(suihou) ![]() 初冠雪(hatukansetu) ![]() 緑花の泉(ryokukanoizumi) ![]() 新峰(sinpou) ![]() 琴の舞(kotonomai) おまけの写真 ![]() シロ君 ![]() キータンとテンちゃん - Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2014.05.01 Thu天草へのドライブ(4月24日)
先日、花前の息抜きに妻と天草へ日帰りドライブに行ってきました。
途中の有明海はあまりきれいな海とは言えませんが、天草の近くまで来ると海の色が美しく変わって景色も観光地らしくなってきます。 子供たちが家にいた頃は、阿蘇へ行くことが多かったのですが、夫婦二人の生活になった途端、なぜか海に魅かれるようになりました。 天草まで行くと、ふだん見る事のない景色が続くので、仕事から離れて遠くへ遊びに来た解放感に浸ることができます。 天草へ行く楽しみの一つは、少し手前の三角と言う所に魚料理のおいしいレストランがあるので、いつもそこで食事してから1号橋を渡り天草へ入ります。 天草へ入ればどこへ行くという事もなく、きれいな海の景色を堪能しながら最後の5号橋を渡ったところでUターンして、道の駅や土産物店に立ち寄って、そこでソフトクリームを食べ終わったら帰路につきます。 この旅行は4月20日に納車されたばかりの妻の車、スズキハスラー(ターボ)の試乗を兼ねてのドライブでした。 一番の興味は燃費がどれくらいいくか?という事で、信号の少ないこのコースは好燃費を期待できるので私の腕前も問われるところです。 平均燃費の表示にしておいて、行きのコースでリッター23,7Km をマークしたので満足していたところ、帰り路を1時間30分ほど走ったところで、平均25,0Kmをマークしていました。あとは町中へ入ったので少し落ちてきました。 軽自動車とは言え、ターボ付きの新車の状態で、郊外での実燃費が平均で25Kmを記録したのには期待以上の結果だと驚いています。(カタログ燃費・26,8Km) 好天に恵まれた引き換えに、家へ帰ったらさつきへの今日2度目の散水が待っていました。 ![]() 三角港から見た一号橋 ![]() 天草パールセンター(水族館も有ります) ![]() パールセンターの天草四郎像 ![]() 天草四郎メモリアルホール ![]() メモリアルホール向かいの道の駅 ![]() 土産物屋の天草四郎像 ![]() くまもん ![]() 三角港にあるレトロな公衆電話ボックス ![]() ハスラーのメーター ![]() ちょっと派手❓なハスラー - Comment(4) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |