盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2014.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2014.04≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2014年03月 」 の記事一覧
園主の独り言【皐月と車の話】
植物の売買に携わって約40年になります。
実家が農家でもなく、植物に興味があったわけでもないのに、正直成り行きでこの道に入ったのですが、今ではさつきの良さも自分なりに理解してきました。 お客様に楽しんでもらう仕事は、その分、自分を犠牲にして成り立つものだと思います。 子供たちが小学生だった頃は、遊びに行くにしても土、日はお客様が来られる確率が高いので閉める事が出来ず、平日に学校を休ませて連れて行くという状態でした。 ひどい時は、夕方早めに家を出て阿蘇山まで一緒にドライブなどをしていました。 車好きでドライブ好きの私には、長時間のドライブも苦にはなりませんでしたが、どちらかと言うと家族へのサービスの色合いが濃かったと思います。 学校を休ませるにあたって、ベテランの先生は理解を示して下さいましたが、若い担任の先生からは「親がそんなことでどうしますか!」と叱られたこともあります。 どこへ遊びに行くにしても、冬以外、私の頭の中では水やりの心配が常に付きまといます。 子供たちは生まれた時からそんな生活だったので慣れていたかと思いますが、妻は私のがまんに付き合う事で、ストレスも溜まったことでしょう。 でも悲しいかな何十年も同じような習慣がついてしまうと、私自身を解き放つことができなくなってしまいます。 酒は飲めない、タバコは29歳でやめギャンブルもせず、まるで面白味のない変人としか思えませんが、どこかにとんでもない弱点はあるもので… 私の場合、余り我慢の生活だったので妻の方から「好きな車を買ったら?」とこの一言で火がついて、さほどの車ではなかったものの、罰が当たるくらい買ってしまいました。 最後は自分にとって究極の国産スポーツカーと言う思いで、分不相応だと十分自覚して手に入れたのがホンダNSXで、発表から2年間考え抜いて新車を購入しました。 お金持ちの人から見ればお笑いでしょうが、私にとっては無理を承知の重大な決断でした。 後のメンテナンスや経費など(それだけではありませんでしたが)を考えて、国産車であることを絶対条件として、NSXの発売予想が車の雑誌に取り上げられだしたのを見た時「これしかない!」と秘かに思いました。 アルミの車体とノンターボと言うのも決め手でした。 そんなもの凄い思い入れをもって手に入れた車ですから、22年目を迎えた今も、車庫の中に新車のような状態で、いつでも走れるようにスタンバイしています。 でも買う前の2年間に妥協してもっと安い車にしようか?と悩んだこともありましたが、妻は頑として「買うならNSXで他の車なら買わない!」と驚くような事を言ってのけ、妥協を許しませんでした。 この一言を言い放っていたからか?買った直後に、もの凄い事態に直面した時でも「手放せば?」と言ったことは一度もありませんでした。 今でもこのことにだけ?は妻に感謝している私です。 ![]() ↑光圓(KOUEN) ![]() ↑紅子(BENIKO) ![]() ↑上ノ山小町(KAMINOYAMA-KOMACHI) ![]() ↑山東華(SANTOUKA) ![]() ↑千裕(CHIHIRO) ![]() ↑ホンダNSX(HONDA NSX) スポンサーサイト
テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク ワンポイントアドバイス(春に向けての害虫駆除)&しゃっくり停止法
3月の初めに殺ダニ剤の散布と施肥を済ませました。
今年はサンマイト水和剤の1000倍液に展着剤のダインを加えて150リットルをさつきにだけ丁寧に散布しました。 勿論マスクと手袋とメガネを装着します。 サンマイト水和剤は殺虫効果もあるので、害虫の発生が遅くなるような気もします。 10日ほど経てば、殺虫剤と殺菌剤の混合液に展着剤を加えて、1週間に1回を目標に、さつきだけでなく周りの木々や床下にも散布します。 鉢数が少ない時は、市販の殺虫・殺菌効果のあるスプレーでも良いと思います。 ナメクジの駆除も早めにやっておいた方が良いのではないでしょうか。 これからまだ摘蕾が残っていますが、私の場合数が多いので、とてもすべてをやり終える事は不可能だと思っています。 肥料は一気に与えるので、けっこうな重労働になります。 バケツに移した「なるこ有機」を、ビニール手袋をはめた手でつかんで、量は長年の勘で、根から離して鉢のまわりの方にふりかけるようにしています。 水をかけるのと同じで、鉢によって与える量も変わるので勘に頼るしかありません。 花までに、あと1~2回与えるつもりです。 4月の中旬頃から待望の花が開き始めます。頑張りましょう! 話は全く変わりますが、しゃっくりについてです。 色んなメディアで「しゃっくりを止める方法」を募集しているのをよく見かけますが、私の経験では乳酸飲料の「ヤクルト」を飲むとほとんどのしゃっくりは止まるようです。 他の乳酸飲料でも試してみましたが、効果がありませんでした。 父が重病で入院中、頻発するしゃっくりに苦しめられていましたが、偶然にも「ヤクルト」を飲むとしゃっくりが止まることがわかり、枕元に常備してずいぶん助かりました。 しゃっくりで苦しい時、一度「ヤクルト」を飲んでお試し下さい。 ![]() ↑紫輝彩(SHIKISAI) ![]() ↑鹿沼錦(KANUMANISHIKI) ![]() ↑寿光冠(JUKOUKAN) ![]() ↑飛鳥錦(ASUKANISHIKI) ![]() ↑碧翆(HEKISUI) ![]() ↑新春(SHINSHUN) ![]() ↑ペペとチビ(2階)
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 少しだけワンポイントアドバイス&最近の我が家の猫
いよいよさつきも休眠期が終わり、活動を始める季節になりました。
初めにやっておかなければならないのは、殺ダニ剤の散布だと思います。 同時に施肥もこの時期の大切な作業です 。 何度も述べていますが、ダニ剤の場合、同じ薬品はシーズンに1回の散布となっているので、かけ残しがないように全体 に丁寧に、通常消毒の1.5倍くらいの量をかけます。 殺ダニ剤の種類は色々ですが、コロマイトやサンマイト等ホコリダニの卵から成虫にまで効果があり、さつきに薬害を認められていない薬品をお勧めします。 ![]() ↑君子(KUNSHI) ![]() ↑美春(MIHARU) ![]() ↑日の丸(HINOMARU) ![]() ↑麗子(REIKO) ![]() ↑はなびん(HANABIN) ![]() ↑三彩(SANSAI) <猫の話> 我が家のにゃんこ達は家の中で寒さ知らずに過ごしているようです。 8匹目の家族となったテンちゃんは、とても元気なのにくしゃみが連続して、濁った鼻水の塊まで出てきつそうだったので、先日病院へ連れて行きました。 感染症は無いとの事で、注射を2本打ってもらい、その後くしゃみはほとんどおさまっています。人一倍食べるのに、ちっとも太らないのは気になりますが、ひとまず安心です。 今では1階の兄弟たちと仲良く溶け込み、特に同じ毛色のキータンはお姉さん気取りで、時々叱ることもありますが、とてもかわいがってくれます。 2階の子供たちは、私達との接触が少ない分、テレビを見て寂しさを紛らわせています。 毎朝掃除の後と寝る前に、NHKで放映されている岩合さんの「猫歩き」と「ワイルドライフ」のビデオをつけてやると、テレビの前に集まって来て、初めは座って見てますが、興奮してくると立ち上がって、猫パンチの雨・嵐。 液晶ガードをはめているので、どんなに猫パンチをされても大丈夫ですが、その姿の可愛いこと! ついカメラを持ってきて写真を撮ってしまいました。 部屋を出る時は寂しくないように、30分か1時間のタイマーをセットしておきます。 「猫歩き」や「ワイルドライフ」を見ていると、動物たちだって人間と同じ個性を持った生き物で、それぞれに家族があり、子供を大切に育てているのがよくわかります。 地球は人間だけのものではなく、いろんな生き物たちと共存しているのですから、思いやりを持った優しい心で接している人たちを見ているとホッとします。 人間社会に住んでいながら、人に飼ってもらえないノラ猫たちを見ていると、もとはと言えば人間から捨てられた被害者に他ならないのではないでしょうか。 そんなノラ猫たちを、みんなで優しく見守って欲しいものです。 ![]() ↑①2列に並んでテレビを見ている2階の兄弟 ![]() ↑②傍に寄って来た ![]() ↑③興奮して猫パンチを繰り出す ![]() ↑1階の兄弟(シロとミケ) ![]() ↑テンちゃん ![]() ↑キータン(注:狸ではありません)
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |