盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2013.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2013.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2013年04月 」 の記事一覧
園主の独り言【花が咲き始めました!】
早咲きのさつきが咲き始めました。
全体的につぼみが膨らみ気味で、今年は開花が早くなりそうです。 先日朝早くオルトラン水和剤とベンレート水和剤の混合液に展着剤のダインを加え、100リットルをさつきだけに散布した後、スミチオン乳剤20リットルを周りの植木に散布しました。 本格的に花が開き始めると、消毒するのにもっと忙しくなります。 私は商売なので花を美しい姿で長く保たせることが売り上げにもつながり、この時ばかりは手抜きはできません。 これまでに仕入れていた多くの最新花も、鉢にしっかり根付いてきたようで、昨年以上に美しい花を見る事ができるのではないかと期待しています。 さつきの花、特に大輪系は多くの愛好家が思っている以上に大きくて美しい花が咲くはずです。 「海ほたる」や「紫扇」、「ひとめ惚れ」等は本来の大きさの花を咲かせるのが難しく、中途半端に咲いてもそれなりに美しいので満足されている愛好家が多いでしょうが、本当の実力(美しさ)はもっと数段上にあると思います。 これまで「海ほたる」は、普通に咲く「煌陽」の花より大きいのが数輪混じる程度しか咲かせ切っていません。 すべてがそんな花で包まれれば凄いだろうに!と残念な思いをしていますが、可能性を持っているということなので次の年が楽しみになります。 「紫扇」もまだ細い(約10cm)ので、大輪とまでは言えない花しか咲きませんが、あの色彩で大輪の立派な花が咲き揃うなら… とはいえ、毎年繰り返しているようです。 長年仕事としてやっていてもいまだにこの程度なのですから、自分の未熟さとさつき道の奥の深さを思い知らされます。 それでも毎年、新しい花と不本意ながらも美しい花々が、私を楽しませてくれます。 いつかお客様が言われたように、「最新花を持っていると花が咲く時期はワクワクして、普段より1時間早く目が覚める」と。 まさに私もそんな心境です。 最新花は3年、5年と持ち込むことで花が変わっていきます。 「早耶香」等も仕入れて最初の年は、買って下さったお客様に気の毒なくらい情ない花しか咲かなかったのが、2年ほどしたら見違えるようなきれいな花が咲いたのです。 今年も花の時期が近づいています。 すばらしい花を楽しんで下さい。 ![]() ↑一生の春(ISSHO-NO-HARU) ![]() ↑翆香(SUIKA) ![]() ↑清峰(SEIHO) ![]() ↑立山の舞(TATEYAMA-NO-MAI) ![]() ↑夢物語(YUMEMONOGATARI) ![]() ↑春苑(SHUNEN) ![]() ↑山東華(SANTOUKA) ![]() ↑紫苑(SHIEN) ![]() ↑紫扇(SHISEN) ![]() ↑緑花の泉(RYOKKA-NO-IZUMI) スポンサーサイト
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【「飾るための」盆栽】
熊本の水俣市に住んでいる娘夫婦の誘いで、湯の鶴温泉という処へ食事に行きました。
渓流沿いに山道を40分くらい入り込んだ場所で、無料駐車場も完備され静かで心地よい温泉郷という感じです。 古民家風でおしゃれなレストランはビュッフェ形式の食べ放題だったので、好きな食べ物を選んでゆったりとした時間を過ごせました。 結構な山奥にもかかわらず、2階の店内はほぼ満席で人気店なのがうかがえます。 1階にあるレジー前の土産物売り場も黒が基調の落ち着いた雰囲気で、「和風」を感じさせる造りでした。 仕事上こんなお店を見るといつも想像してしまうのが、「こんなところにさつきを飾ったら、すばらしいに違いない!」と。 他の盆栽でもいいのですが、花の咲いているさつき盆栽は客の多くを占める女性の方達にもわかりやすくて、より親しめるのではないでしょうか。 私の住んでいる大牟田市の近くにも、「北原白秋」や「川下り」などで知られる柳川市があります。 そこにもレトロモダンな感じの古民家風のお店が多くみられますが、さつきを飾ってあるのを見かけたことは有りません。 個人的で勝手な想いですが、あんな場所に樹高1m前後のさつきの花物を飾ったらお似合いだろうな…と思ってしまいます。 さつきの魅力をもっと多くの方たちに知っていただくには、盆栽の型にとらわれることなく、センス良く美しい花で飾り付けた花物盆栽を見てもらうのが一番だと思います。 最近ではあまりにも盆栽寄りになってしまい、特に地方では美しい花を咲かせることすら忘れられてしまったさつきが多くなり、残念でなりません。 花を見せるための「花季展」に於いて、花物は枝振りではなく花で評価すべきで。 たとえ盆栽の部であっても、花が咲いていないものは出品しないようにするくらいの花を大切にする姿勢があらわれない限り、さつきの繁栄は望めないのではないでしょうか。 さつきを評価するとき、品種(花)は極めて重要となります。 さつきはとても器用な植物で、どんな形の盆栽にだって化けることができます。 でもさつきの持っているあのすばらしい花は、ほかの植物に真似をすることはできません。 さつきはもっと「花」を大切にすべきではないでしょうか。 限りない「美」の可能性と集めきれない程多くの品種を有する「さつき」とは素晴らしい植物だと思います。 ![]() ↑千春(CHIHARU) ![]() ↑彩華(SAIKA) ![]() ↑海ほたる(UMIHOTARU) ![]() ↑彩春(SAISHUN) ![]() ↑紫苑(SHIEN) ![]() ↑飛鳥の誉(ASUKA-NO-HOMARE) ![]() ↑飛鳥錦(ASUKANISHIKI) ![]() ↑明日香(ASUKA) ![]() ↑蓮月(RENGETSU)
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |