fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2013.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2013.04≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2013年03月 」 の記事一覧
2013.03.11 Mon
ワンポイントアドバイス(春に向けての消毒)
2月末の予定だった殺ダニ剤の散布を、3月の初めに終えました。

他の薬剤の時は100リットルを少し絞り気味に散布して、回数を多くするようにしていますが、殺ダニ剤の場合は同じ薬剤を1シーズンに1回の散布しかできないので、150リットルを少し強めで丁寧にかけます。
10日ほどしたら殺虫、殺菌剤の混合液を散布し始めるつもりです。

さつきのように葉を食べるわけでもなく、おいしい実もつかないような植物でさえ、消毒なしには考えられないのに、葉を食べたり実がなったりする植物が無農薬でまともに育ち、収穫ができるとはとても考えられません。
さつきの場合、消毒をしなければ花さえほとんど見ることができず、グンバイ虫が間違いなく葉を汚い姿に変えてしまいます。
管理状況を見るのに、グンバイ虫は判断の基準にもなるようです。


今年も花を楽しみにしている品種が有ります。
「光圓」「清峰」等は昨年より葉の色艶も良くなり、枝もしっかりしてきたのでかなり期待できそうです。「晴天」も初めての花で楽しみにしています。
「なお姫」「亜輝姫」に関してはプライドをかけた挑戦だと思っています。
花を咲かせるということは本気になって挑戦しなければ、品種の持っている力を引き出すことはできるはずもありません。
特に大輪系の花はそうたやすく本当の姿をあらわしてはくれません。
だからこそ思った以上の花が咲いた時のよろこびはひとしおです。

次の年に向けての作業は花が咲いているときから始まっています。
色彩を調整するには花が咲いている時でなければできない作業です。
よほどのことがない限り花は咲かせるべきだと思います。


さつきの花は他のどんな種類の花にも引けを取ることはありません。
人に見せたくなるような花を咲かせようではありませんか。



---
なお姫019_2
↑なお姫(NAOHIME)

亜輝姫015_2
↑亜輝姫(AKIHIME)

海ほたる013_2
↑海ほたる(UMIHOTARU)

光圓010_2
↑光圓(KOUEN)

翠香006_2
↑翆香(SUIKA)

五月晴033_2
↑五月晴(SATSUKIBARE)

明翠037_2
↑明翆(MEISUI)

三彩034_2
↑三彩(SANSAI)
スポンサーサイト



テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用
ワンポイントアドバイス    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑