盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2012.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2012.06≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2012年05月 」 の記事一覧
園主の独り言【花季展終了いたしました】
「花季展」の期間中、多数の御来園ありがとうございました。
会員数の自然減少(高齢化の影響)等で危機感を持ちながらも、どうにか無事に開催することができました。 展示会の期間中も花柄を確認している最新花を、来年用にと仕入れ続け、在庫の充実をはかっています。 …とは言っても私にとっては、欲求不満解消術みたいなもので、これも「さつき屋」をしていればこその特権で、贅沢とは言わせません。 ちなみにこの度、栃木の友人の協力によって「亜輝姫」を栃木県皐月会に新花登録させていただきました。 お世話になった方々に深く感謝します。 今年の「花季展」で一番うれしかったのは、観に来られたお客様の間で登録前の「亜輝姫」に人気が集中した事です。 何の先入観もなく、古い品種、新しい品種も知らない方達の多くが、「亜輝姫」を最高に評価して下さったのは何よりの喜びでした。 友達と二人連れで来園された奥様方は、「この花を観た時、あまりの美しさにドキッとした!」とまでいって頂き、私にとってこの上ないほめ言葉となりました。 展示された作品も3分の2近くが樹高1mを超える長尺の花物仕立てで、そのほとんどが「最新花」でした。 今年の「花季展」で強く感じたのは「お客様はさつきの花を見たいのだ!」と言う事です。 ベテラン愛好家の多くは自慢げに立派なさつき盆栽を、たとえ花が咲いていなくても一向に気にしないで見て貰いたいのでしょう。 でも素人の方は特に女性の方はそのほとんどが、さつきの美しい花を見たいのだと思います。 その温度差が新しい愛好家の出現を妨げているのではないでしょうか。 来観者からは「こんなにきれいな花は初めて見た」とか、「さつきとはこんなにきれいだったのですか?」と口々に言われ、喜びの反面、皐月界の現状が情無くなります。 40年近くこの仕事をやっていて、今見てもさつきの花は凄い!と感動するし、毎年新しい初めて見る花に驚かされています。 今ではさつき愛好家の方達でさえ、さつきの花がこんなに進化して美しくなっている事を知らない方が多いのではないでしょうか。 「花季展」は花物にとって新しい品種(花)をお見せする場でもあるのだと思います。 追記: 愛好家で開催する「花季展」までもが、即売品を売る為の「展示会」になってしまっていることをよく耳にします。 実際に「花季展」の期間中にわざわざ本州から三人で来られ、最新花には興味も示さず、一心に「展示会」用の即売品だけを探して、そそくさと帰って?行かれました。 ・・・何と嘆かわしい事でしょうね。 ![]() ↑なお姫(NAOHIME) ![]() ↑展示風景 ![]() ↑亜輝姫(AKIHIME) 樹高:110cm 幹回り:10cm ![]() ↑愛花(AIKA) 樹高:100cm 幹回り:13cm ![]() ↑雅姫(MIYABIHIME) 樹高:86cm 幹回り:9cm ![]() ↑彩春(SAISHUN) 樹高:100cm 幹回り:11cm ![]() ↑飛鳥の誉(ASUKA-NO-HOMARE) 樹高:120cm 幹回り:12cm ![]() ↑はなびん(HANABIN) 樹高:70cm 幹回り:9cm ![]() ↑飛鳥錦(ASUKANISHIKI) 樹高:95cm 幹回り:11cm ![]() ↑桃香(MOMOKA) 樹高:130cm 幹回り:15cm スポンサーサイト
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【2012年度花季展始まりました】
5月17日に会員さんと共に花季展の会場作りと展示するさつきの搬入をしました。
店の中に花の咲いているさつきを大量に入れていたので、そのほとんどを外に出し、展示品と入れ替えなければなりません。 会員さんの一部の方は車の免許を持っていらっしゃらないので私が集めて回ります。 とにかく疲れました。 お陰様で会場となった店内は見違えるようにきれいになり、展示品も揃いました。 今年はこれまで以上に最新花の花物仕立てが多く飾られ、私は花季展としてはこれが当然だと考えているのですが、九州に中にあっては異色なのかも知れません。 正面の床飾りには、昨年私が日本皐月協会に登録させていただいた「なお姫」と、本年、栃木県皐月会に登録予定の最新花を並べて飾り、注目を浴びています。 花季展初日となる今日(18日)は地元の新聞「有明新報」から、いつもの美人の記者サンが取材に来られ、会員さん達も「花季展」をやったかいがあったと大喜びでした。 最新花の魅力によるものと思われるのですが、遠くからのお客様が予想以上に多く、朝から花季展らしい賑わいをみせ、さつきの花の力を実感しました。 なお、花季展の模様は後日写真を掲載したいと思います。 園内で開き始めた最新花の花々は来園されたお客様を大いに驚かせています。 プロとしてやっているのだから、愛好家の方達があまり目にすることのできない最新花を出来るだけ多く寄せ、その美しさを実際にお見せする事も私たちの役目だと思います。 花あってのさつきなのではないでしょうか。 ![]() ↑清峰(SEIHOU)・赤花 ![]() ↑清峰(SEIHOU)・絞り ![]() ↑ほたる(HOTARU) ![]() ↑蛍灯(HOTARUBI) ![]() ↑日の丸(HINOMARU) ![]() ↑幸の輝(SACHI-NO-KAGAYAKI) ![]() ↑紅の天使(KURENAI-NO-TENSHI) ![]() ↑天星の舞(TENSEI-NO-MAI) ![]() ↑紫慕情(MURASAKIBOJOU) ![]() ↑五輪錦(GORINNISHIKI) ![]() ↑紅子(BENIKO)
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【一足お先に今年の花写真】
早咲きのさつきはかなり咲いています。
先日、殺虫・殺菌剤の混合液を散布した後、ナメクジ誘殺剤も棚上にまき、次の朝大量のナメクジが死んでいました。 これからも繰り返し散布して気を抜かないようにしたいと思っています。 花をきれいに長く楽しむ為の大切な作業です。 この時期にいつも感心するのが「紫扇」の花色です。 どうしてこんなに複雑な色が出るのか、本当にきれいな花です。在庫として絶やしたくない品種です。 「紫光の舞」もかなり咲いてきましたが、説明より写真をご覧下さい。 こんな花が生きている植物に咲いているのが不思議な気さえします。 「こだまの舞」も久々の登場です。発表された頃に仕入れた木は赤花が多く、仕方なく処分しましたが、今度の花は地合いの中に赤が程良く混ざりとても良い花です。 以前1本だけ入手した時、その花色が衝撃的だった「夢未来」をまた仕入れる事ができました。 今一輪赤い花が咲いていますが、やはりすごい色です。 毎年、これからしばらくは美しい花に囲まれて過ごせる、贅沢な商売だと思います。 どんな品種でも「商売だから…」と言う大義名分で、堂々と入手出来ます。 でも花を咲かせる為には、かなり頑張っているつもりです。 ようやく今までの苦労が報われる時期がやって来ました。 楽しみましょう! ![]() ↑紫光の舞(SHIKOU-NO-MAI) ![]() ↑紫光の舞(樹高108cm/幹回り20cm) ![]() ↑紫扇(SHISEN) ![]() ↑夢未来(YUMEMIRAI) ![]() ↑織姫(ORIHIME) ![]() ↑はなびん(HANABIN) ![]() ↑琴の舞(KOTO-NO-MAI) ![]() ↑こだまの舞(KODAMA-NO-MAI) ここからは今年咲いたばかりの【なお姫(NAOHIME)】の写真です↓ ![]() ![]() ![]()
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |