盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2012.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2012.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2012年04月 」 の記事一覧
今年の花季展は…
今年の「花季展」は5月18日(金)~21日(月)までの予定です。
「萌華」や「玉玲」、「初冠雪」等が開き始め、昨年登録の「なお姫」も部分的に蕾が膨らんできました。 今年の「なお姫」は蕾の数が多く、葉の大きさも昨年とは比較になりません。 まだ幹が細いので、実力発揮とまではいかないにしろ、かなりの期待はできると思っています。 今年登録予定の最新花も鉢上げして開花を待っています。 最新花「彩春」と「煌」との交配実生で、乞うご期待です。 4年ほど前に挿し芽をしていた「新峰」が親木より先に開き始めました。 薄いピンクの地合いに紫桃色の無地や絞りが鮮やかな中輪で、さつき辞典の写真と同じような花色です。 この苗の親木となった「新峰」は幹回りが17cmも有り、地合いの色はもっと濃くて、絞りの出方も多く、花の大きさは大輪で樹高120cmに満開の花が咲けば、とても目をひく、上品で美しい花です。 始めて見る花では「幸の輝」が一輪咲いています。 まん丸でかわいい蕾がなかなか開かなかったので、もしかしたら八重咲きか?と思っていましたが、一重の多弁、丁字咲きでとても可憐な花が咲きました。 「紫光の舞」も初めて入手した品種ですが、「紫慕情」を持っていたので、あのきれいな紫と白の咲き分けなら!と大きな期待を寄せていました。 ようやく咲き始めた白地に紫の鮮明な絞りは、期待を裏切ることなく素晴らしい色彩です。 今朝消毒をしたので花弁に白い粉末が残ってしまいました。 つい「時代が時代なら・・・」と思わせる程、美しい花です。 これからいろんな品種が咲き始めると思いますが、初めての花も多く、写真を載せるのが楽しみです。 ![]() ↑幸の輝(SACHI-NO-KAGAYAKI)の蕾 ![]() ↑幸の輝(SACHI-NO-KAGAYAKI)の花 ![]() ↑新峰(SHINPOU)の多弁咲き ![]() ↑新峰(SHINPOU) ![]() ↑千羽鶴(SENBAZURU) ![]() ↑初冠雪(HATSUKANSETSU) ![]() ↑萌華(MOEKA) ![]() ↑小町娘(KOMACHI-MUSUME) ![]() ↑玉玲(GYOKUREI) スポンサーサイト
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【花の時期が近づいてきました】
「紫竜の誉」に続いて「小町娘」もつぼみが膨らみ始めました。
今年は所有するさつきの半数近くを植え替えている為、その事が花にどう影響するのか多少の不安も有りますが、植え替え後に葉ぶるい等をしなけれは、水はけが良くなるので悪くないのかも知れません。 肥料は、植え替えた鉢にも例年以上に沢山与え、水を切らさないように注意しています。 私は植え替えの時、まわりの根と土は底の部分と共に、のこぎりで切り落とし表面のコケや汚れはこさぎ取りますが、根鉢の部分は出来るだけ崩さないようにしています。 庭木の移植を考えれば分りますが、根鉢を崩してしまった植木は根付きにくいので、長い期間をかけ、事前に根鉢を作っておいてから移植します。 さつきも勢いがある土の付いている露地物の新木を鉢にあげる時は根洗いをしますが、鹿沼土で植え込み、鉢に落ち着いてしまった盆栽を、根洗いしたり、根鉢を崩して植え替えるのは危険だと思います。 植え替えは水はけが良くても3年が限度だと思っています。 そうしないと土が汚れるからです。 根が詰まって水はけが悪くなった鉢は1年でも2年でも植え替えた方が良さそうです。 さつきはとても手間のかかる趣味ですが、大の男を虜にする魅力があります。 花が咲き始めるといろんなことを忘れ、どんな花が咲くのか期待しながら一心に開花を待ってしまいます。 待ちに待った花の時期はもうすぐです。 がんばりましょう! ![]() ↑珠翠(SHUSUI) ![]() ↑祝星(IWAIBOSHI) ![]() ↑煌陽(KOUYOU) ![]() ↑君子(KUNSHI) ![]() ↑紅雲(KO-UN)
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【暖かい季節になってまいりました】
4月に入り、これから消毒の日々が始まります。
最低でも10日に1回は散布したいものです。 今はまだ温度が低いので雨や風が無ければ、どの時間帯でも消毒は可能で、展着剤を加えていれば3時間くらい経てば、雨にぬれてもかまいません。 それにナメクジの駆除もそろそろ始めましょう。 3月の末に「なるこ有機」を追肥したので、ひと月ほど経ってからもう一度施肥をしようと思っています。 こうやって沢山の肥料を与えてみると、水苔を張っているものは鉢の表土が汚れず、詰まりにくいので水苔の大切さが良く分ります。 今年はこれまでで一番多くの「最新花」を仕入れているので、初めて見る花も多く、花が咲き始めると、商売であってもわくわくします。 花が咲いているものを手に入れるのがより安全ではありますが、多少冒険をおかしても、やはり自分の棚で咲き始めから眺める方が、楽しみははるかに大きいはずです。 最新花の場合、本当の花を知らないので苗に咲いた花でも「こんなものか!」と思ってしまい、結論づけられそうです。 でも大輪系が本来の実力を発揮するにはそれなりの年数がかかり、苗の時に結論づける事はできません。 「一目惚れ」の時もそうでしたが、その枝変わりの「天使の翼」は幹回りが12cm位になってもまだ満足するには程遠い花しか咲かせることができません。 その品種にして最高の花を咲かせる事に挑戦しているさつき愛好家は意外と少ないように思います。 さつきを知るにはまず花を知ることからではないでしょうか。 ![]() ↑翠香(SUIKA) ![]() ↑酔夢(SUIMU) ![]() ↑五月晴(SATSUKI-BARE) ![]() ↑翠光(SUIKOU) ![]() ↑千裕(CHIHIRO)
テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |