fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2011.11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2012.01≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2011年12月 」 の記事一覧
2011.12.18 Sun
今年一年を振り返って… (2011年度)
私にとって今年最大の出来事は…
やはり日本皐月協会に最新花「なお姫」を登録させていただいた事でした。


その「なお姫」は今ちらほらと花が咲いています。
花弁の厚さと純白の花底ににじむ濃い緑は、個性的で来年こそは素晴らしい花をお見せできると思います。

さつきを取り扱い始めて40年近くなりますが、一時は盆栽作りの技術ばかりを考え、一番大切であるはずの花は「消毒をすれば咲く」程度にしか考えてきませんでした。
それが最新花に力を入れ始めて、さつきの花の素晴らしさを再認識すると同時に、花を咲かせる事の難しさにも気づかされました。

特に大輪系の花を、長尺樹形の下から上まで全体に最高の大きさで咲き揃えるというのは至難の業です。
品種次第では、夏の日当たりの管理状態や肥培管理によっても、花つきや花色が違ってきます。
「白馬」「渓那」等は咲き揃わせること自体が難しく、「桃源郷」は秋は肥料を効かしていても薄い色や底白が出るのに、花時は「金采」と同じような花になってしまいます。

実力を引き出すことの難しさだと思います。

根詰まりをさせない事や消毒薬の散布を徹底する事は、すべてに共通した大切な作業だと思いますが、肥料、剪定、植え替えに関しては奥が深いようです。


10月から3月までは水はけの悪くなったさつきの植え替えと新しく入って来る新花の植えつけに追われ、両肩はこりっ放しです。
それでも「来年こそは品種が持っている実力を最大限に引き出さなければ!」と、気を抜く事はできません。



それでは「秋季展」の作品と、これまでにお客様の驚きがあまりにも印象深かった「紫慕情」の美しい花をご覧下さい。




真如の月014_2
↑真如の月(SHINNYO-NO-TSUKI)

千代の誉009_2
↑千代の誉(CHIYO-NO-HOMARE)

華の司012_2
↑華の司(HANA-NO-TSUKASA)

ヤタの鏡022_2
↑八咫の鏡(YATA-NO-KAGAMI)

明美の月027_2
↑明美の月(AKEMI-NO-TSUKI)

004_2_20111218231016.jpg
↑2011年度秋季展 展示風景

紫慕情P1010218
↑紫慕情(MURASAKI-BOJO)
スポンサーサイト



テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用
園主の独り言    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑