fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2010.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2010.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2010年06月 」 の記事一覧
2010.06.14 Mon
園主の独り言【来年を見据えて…】
ここ数年、皐月趣味の原点である花に戻る事を目標に、品揃えもできる限り最新花の美しい品種を仕入れようと、取り組んできました。

良い花を咲かせるための施肥の仕方や置き場など、品種によって工夫しているのですが、やればやるほど難しさがわかってくるばかりです。

私なりに真剣に精いっぱい花を咲かせるためにやってきた結果、店内に入られるなり驚きの歓声を上げられるお客様の多かった事、「こんなにきれいな花は初めて見ました」と多くの方から言われ、花を美しく咲かせることの大切さを改めて実感しました。

これは皐月の花季ならではの現象で、秋季展では有り得ない事です。

日本中の皐月愛好会の花季展がもっと花を重視したものになれば、皐月界の将来はきっと明るさを取り戻すのではないでしょうか。


ここにきて気温が30度を超えてしまい、外で咲き始めた遅咲きの皐月は花が傷み出しました。
当園は一日中西日まで当るので、皐月の花にはきつそうです。
この時期になると、すべてを一人でやっている私の体も悲鳴を上げているようで、朝起きる時は体中がボキボキと音を立てしまいます。
しかしどんなに疲れようと、心は早くも来年に向けて、花を確認できる新花を仕入れながら目当ての皐月も探してもらっています。
花が終わる前から、次が始まってしまうのです。


それではこの辺で、美しい皐月の花をご覧下さい。


さくら010_2
↑さくら
珠翠019_2
↑珠翠
蓮月012_2
↑蓮月
夫婦キリン030_2
↑夫婦キリン
千裕034_2
↑千裕
翠光023_2
↑翠光
飛鳥の誉032_2
↑飛鳥の誉
夢未来018_2
↑夢未来(白花)
夢未来020_2
↑夢未来(赤花)
スポンサーサイト



-    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.03 Thu
皐月写真【開花時期・今年の花たち】
皐月の花は今が真っ盛りです。
何の宣伝もしていないので、本当に限られた一部のお客様しか来園されず、自分でももったいないと思ってしまう程見事に咲いています。
005_2_20100603232355.jpg
↑現在の店内風景

最新花の「新峰」も今年は花の大きさが揃い、今までで最高の出来栄えです。
「さつき研究」の2008年9月号での新花登録の説明に(中輪)と書いてありましたが、花の直径は8?10cmあり、どう見ても立派な大輪です。
昨年までは花の大きさが揃わず不満でしたが、今年は幹回りが13cmとなり、花の色や形もよく、ようやく実力をほんの少し発揮したようです。
しかしこの品種は一般にあまり出回っていないようなので、本物を見る機会は少ないのではないでしょうか。

「上ノ山小町」は3?4年ほど前から取り扱っていますが、とても複雑な色彩の小輪で美しい花です。
これからもっと人気が出るのではないでしょうか。

今年初めて見る「明翠」は、1ヶ月ほど前に植え替えている苗であるにもかかわらず、赤や絞りがよく出て、明るい地合いの美しい花で、お客様の人気も上々でした。
根が落ち着けば、花の大きさや形、色彩ももっとすっきりとなり、期待できる品種だと思います。


それでは今咲いている、美しい花々をご覧ください。

新峰004_2
↑新峰
海ほたる010_2
↑海ほたる
彩春021_2
↑彩春
新翠030_2
↑新翠
新生001_2
↑新生
千羽鶴012_2
↑千羽鶴
明翠020_2
↑明翠
上の山小町002_2
↑上の山小町

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
番外編    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑