
↑「琴の舞」
「寿姫」系の実生種でそれ程新しくは有りませんが、最新花のように新鮮です。
八重咲きの割に葉は小さく枝も詰まって盆栽にも向いています。

↑「千羽鶴」
現在咲き始めてから1ヶ月くらい経っていますが、この色をご覧下さい。


↑「紫輝彩」
登録された時から欲しかったのですが、細い木でもとても高価だったので買えずにいたのです。
今年思い切って購入しました。 素晴らしい花です。

↑「さくら」
「碧空」が元になっている品種で「美空」の枝変わりです。
同じ色合いの「碧翠」は2色咲きが出にくいのですが、この木は2色咲きがよくでています。

↑「春苑」
咲き始めは花が小さかったのですが、ここにきて本来の花になりました。

↑「翠蓮」
花形が良く、持ち込めば白花や2色咲き等いろんな色彩が出るみたいです。

↑「涼風」
「星の輝」との兄弟実生ですが、名前のとおり涼しげな花です。

↑「朝陽」
「旭の光」の枝変わりですが、別物のように明るい色彩です。

↑「日本の光」
「一生の春」の白地でとても古い品種です。

↑「夢物語」
気品漂う「翠扇」系の最新花です。


↑「裕子」
「麗子」同様、余り葉張りをつけずに、細目に仕立てた方が全体的に咲きやすいようです。
色彩が良く出れば、素晴らしい花だと思います。

↑「天竜恵比須」
「紅梅」と「若恵比須」の交配種です。

↑「天使の翼」
もっときれいな花ですが、写す時期が遅すぎました。

↑「立山の舞」
この品種と「星の輝」を交配して「はなびん」ができました。

↑「酔夢」

↑「大和」

↑「新生」