fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2009.01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  2009.03≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2009年02月 」 の記事一覧
2009.02.17 Tue
園主の独り言【長年の夢】
先日、ホームページを開設して二人目となるネットからのお客様が来園され、何かと世話を焼いてくれている娘と共に喜んでいます。

現在敷地の前を流れている、幅2m50cmほどの農業用水路に約40mにわたって蓋を架ける工事が始まりました。
2週間くらい我が家に車を入れる事が出来なくなりますが、これまで三十数年間待ち続けていた事が、ようやく実現するのです。

この地に出てくる時、すぐにでも蓋がかぶるからと聞いていたからこそ、移り住んだのでした。
それが誰にお願いしても「無理だ」と言われ、最近では完全に諦め考えもしていなかったのに、人生とは分からないものです。


市役所へ交渉に行ってから市道認定の許可が出るまで一年半かかり、水路にふたがかぶり、バイパスとなるまでに、それからまた1年余り費やしようとしています。

それでも不可能だと思われていた事が実現しようとしているのですから、感無量です。

今となっては、私自身の商売にとってさほど意味のない事かも知れません。
しかし、この事がいかに実現困難であったかを誰よりも実感している私にとって、私道が市道となり、下水道が完備され、店の前を流れる農水路に40mにわたり蓋がかぶせられ、行き止まりだった土地に、血が通うように道路が広がるのです。

これでようやく、この土地を次の世代に渡すための準備ができると思っています。


皐月界も新花の黄金期を迎え、木作りにおいても、技術と感性の向上は目覚ましく、
良い素材も育ってきて、どこをとっても繁栄を極めるはずなのに、上手くいかないものです。
しかし、ここで我慢して木作りをしながら持ち込む事が出来れば、正当な評価をされる日もそう遠くない将来きっとやって来るものと信じています。
スポンサーサイト



テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報
-    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.02.15 Sun
現在、園前道路・大幅工事中
(本日の記事は代理人が担当しています)


大変ご無沙汰しております。

現在、長野皐月園への通用路が大幅工事中の為、大変ご来店しにくい状況になっています。
ご迷惑をおかけしております。

でも、この工事により今まで車での通り抜けができなかった道幅が、グンと広くなるのでとても前向きな状況ではあります。

せっかくなので写真を撮ってみました。

satukien01.jpg
園前には小さな川が流れていて、その上にコンクリートの橋のようなものがかかっていたのですが、この度、この橋も含め一帯の道が市道に変わるため、幅も車が通れる規定の幅に作り直されることになりました。
これまで30年以上、長野皐月園で行き止まりとなっていた道が広がり、大きな道と繋がるため、とてもご利用しやすくなるかと思います。

satukien02.jpg
現在その橋が一旦壊され、今後時間をかけて補修されます。

satukien03.jpg

約2週間ほどで道は完成するらしいので、もうしばらくの間ご勘弁くださいませ。
車でご来園のお客様には、前もってご連絡いただければお車の駐車スペースをご用意いたします。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報
園主の独り言    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑