盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2008.04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2008.06≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2008年05月 」 の記事一覧
●●夏の花季展、終了しました●●
長野皐月園愛好会による、花季展が5月23日(金)?26日(月)まで、開催されました。
![]() ↑展示会の様子。 ご来店くださった皆様、関係者の皆様、どうもありがとうございました。 中でも定評のあった作品を一つご紹介します。 展示品 「千春」 樹高 97cm/幹回り 12cm 出品者 高野 金尾様 ![]() ********** 当園で最大のイベントである「皐月花期展示会」も会員の皆様のご協力によって、無事盛大に開催することができました。 開催日が昨年より遅い事もあって、多くの品種を飾ることができ、見ごたえのある展示会ができたものと確信しております。 取材などの都合により、一日早い搬入となり、開催日も事実上一日長くなりました。 私達の展示会の特徴としては、九州ではあまり見ることが出来ない最新花が多数展示されることです。 今年も「はなびん」をはじめとして、「翠宝」・「紫扇」・「千春」・「紫輝」・「桃花」等の花物を主体として、「文化」・「日光」「難波錦」等の盆栽物、添えとして飾られた小物等、約50点の皐月が展示され会場を彩りました。 しかし、花期展の度に考えさせられるのが、満足に花を咲かせるという事の難しさです。 技術や天候によるところもあるのですが、それ以前にセンスと言うか、感覚による差が大きいように思います。 盆栽の木作りと同じような感覚が花物でも必要だと思います。 それでも会員さんの主だったメンバーは皆出品され、今後もなお向上する可能性を残していることをみんなで確認して、次につなげたいということで、反省会を終えました。 なお、昨年の「秋季皐月展」に出品された中の8点が「さつき研究」の7月号に掲載されるそうです。 会員さんのほとんどは、サラリーマンあがりの、普通の年金生活者で、お小遣いの中から買われた素材で作り上げられた作品です。 なるべく沢山の方々に見ていただければ幸いだと思っています。 スポンサーサイト
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報 ワンポイントアドバイス(その9)
昨日(日曜日)の早朝に、ベンレート水和剤の?000倍液に展着剤を加え、散布しました。
19日(月)が雨の予報だったので、花腐れの予防のためです(満開していてもかけます)。 予報通り、今日は朝から雨になりました。 早咲きの「萠華」や「赤富士」等がほとんど咲き終わり、今「飛鳥の誉」を筆頭に「明日香」の系統の花等が、美しく咲き誇っています。 「紫慕情」も数年持っているのですが、一度として満足に咲いたことがありません。 しかし、今年は「殺ダニ剤」の効果で、驚くようなきれいな花が咲いています。 考えてみると、これまでにもホコリダニの被害は出ていたのに、知識がなかったのできづかなかったのです。 大輪なのに小輪くらいの花が咲いたりするのも症状の一つです。 特に思い出されるのが「鹿沼の輝」と言うとても派手できれいな花です。 新芽が吹くころになると、葉がチリチリになって新芽が伸びず、古葉が落ちてしまい、とても悲惨な姿になってしまいました。 (こんな時に肥料をやってしまうと根腐れをおこしてしまいます。) それでもどうにか回復し、原因と対処法が分からないまま、花がきれいだったため完売したので、その後ほとんどの木がお客様の手元で、枯死してしまいました。 このことが原因で、「新花は弱いから買わない」というお客様もいらっしゃいました。 特に遠くから団体で来られ、数人で買われて全部が枯れてしまった方々等は、来園されなくなってしまいました。 後になって聞くところによると、5年ほど前に、鹿沼地方では異常発生していたとの事でした。 栃木の方から仕入れているのだから発生するのは当然の話で、何故情報をもっと早く公表してもらえなかったのか、悔やまれます。 お客様が皐月を買われ、その木が元気に育ち美しい花が次の年からも咲くように、指導するのは業者の責任だと思います。 木作りは好みや技術などの問題で難しい所がありますが、元気に育って花が咲くことは、お客さまにとって当然の事で。 それが出来なかったら、お客様は買わなくなってしまうでしょう。 今だにホコリダニの被害を知らない愛好家も沢山いらっしゃるようですが、「さつき研究」等を読んで、早く気づいて対処される事を願っています。
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用 サツキ写真館に画像追加。名前一覧
5月8日?14日までにUPした写真の名前一覧です。
同じ品種でも、咲き具合や大きさによって違う画像があったりもします。 「五月晴」 「ニュー飛鳥の誉」 「翠香」 「小町娘」 「千羽鶴」 「初冠雪」 「三姉妹」 「里のキリン 」 「寿光冠」 「彩華」 「祝星」 「紫苑」 「煌春」 「優香」 「明日香山」 「朝桜」 「翠扇」 「美裕」 「白馬」 「飛鳥の誉」 「早耶香 」 「寿光」 「那須野」 「美良野」 「君子」 「錦絵」 「新生」 「碧翠」 『サツキ写真館』はBBS形式ですので、お気軽にコメントご記入ください。 「ワード検索」機能もついていますので、お好きな品種や単語で検索されるのも楽しいかと思います。
テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【デジカメがっ!!】
昨日は、大変な事をしてしまいました。
3週間前に買ったばかりで、お気に入りのデジカメを、ちょっとした不注意で、コンクリートの床に強く落とし、レンズの部分を壊してしまいました。 これからが毎日必要だというのに、カメラ屋さんへ持って行ったら、修理に約1ヶ月かかるとの事で、仕方なく1台だけ残っていた、色まで全く同じやつを買って来ました。 壊れた方は修理に出すことにして、1カ月もすれば、私は同じデジカメをぜいたくにも2台所有することとなります。 いくらお気に入りと言っても、まぬけな話で、妻からはしこたま小言を言われ、お客様からは「災難でしたね」とニヤニヤしながら、同情?されてしまいました。 親しいお客様と言っても、人の不幸は蜜の味なんですね。 しかしものは考えよう。 これ位の事で(私にとってはかなり堪えた)大難から逃れられたと思えば、や・や・安い?買い物だったかもしれません。 誰かが、バカヤロー!と大声で叫んでいる声が聞こえた気がします。
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【三姉妹】
皐月の開花が進むにつれ最新花の美しさに魅せられ、毎朝、新しい発見に、胸躍らせています。
どの最新花も、期待を裏切らない美しさで、観る人を楽しませてくれます。 特に、一番初めに咲いた、「三姉妹」の美しさは圧倒的で、光り輝いているように、見えるほどでした。 私個人としても、三姉妹の子供を持つ親であり、その名前に愛着を感じていて、50?60センチの高さの木は沢山寄せていたのですが、90センチとなると花の変化の多さも迫力も違い、まるで別物のように見えてしまうのです。 子供たちがまだ小さかった頃、栃木から仕入れた皐月の中に、登録をしていない名無しの皐月がありました。 お客様たちの前で、まだ若かった妻が子供たちと同じく、「三姉妹」と命名したのです。 その花がどんな花だったかは忘れてしまいましたが、当時は珍しいさつきであれば何でも売れる時代で、欲しがられたお客様に売りとばしたことだけは、覚えています。 思い入れも当てにはならないものですね。 最新花の名前にも、お孫さんの名前をつけられているのが沢山見られます。 でも皆さん、どんどん売り飛ばしているのですから、私だけが罪悪感を引きずる必要はないのかもしれません。 因みに妻は、憶えてさえいないでしょう。 今回は、特に「三姉妹」のお話しか出来ませんでしたが、これからも最新花情報を、出来るだけ沢山お伝えできればと思っています。 ![]()
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用 最新花画像、続々追加。
皐月の花季展の近づき、最新花や長年育ててきた花たちがぞくぞく咲き始めました。
まだ開ききっていないものもありますが、いち早く画像をお届けしています! ![]() 本日は↑寿光冠など、最新花意外の品種も含め、9品種の写真をupしました! 5月の、この時期にしか見ることのできない花たちの美しい姿を、色んな人に見ていただきたいと思い、せっせと撮影しております。 サツキ写真館はコチラから。 もちろん、園内では写真の品種の販売も行っております。 もし興味をお持ちの方がいらっしゃれば、お気軽にお問合わせくださいませ。 ご来店も、常時お待ちしております!
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用 写真館に最新花の画像追加しました!
テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用 ワンポイントアドバイス(その8)
5月の連休に入り「萌華」、「三姉妹」、「飛鳥の誉」、「彩華」、「千羽鶴」等が自然の状態で、次々に咲き始めています。
今年になって仕入れたハウス物の「紫苑」、「新翠」、「彩春」、「真山」、「愛花」等も開き始めました。 実物を見ているときれいに思えるくらい咲いているのですが、写真にすると小さくなってしまうので、まだ部分写真しかお見せできないようです。 「三姉妹」で90センチ、「紫苑」は1メートルもある長尺物なので、それを10センチ余りの高さに縮小してしまうのですから、こちらの希望通りの質感や迫力は、写真では期待できないようです。 ここにきて真夏日を思わせる暑い日が続き、注意していても、水はけの悪い鉢などは水切れをさせてしまい、新芽が垂れている時があります。 今の時期に水切れさせると、花にも影響してしまいますので、気をつけましょう。 水はけが特に悪い場合は、今のうちに少し大きい鉢に軽く植え替えをするか、鉢の表面をガンヅメ等でかきとり鹿沼土の小粒をのせておくと、しばらくは持つようです。 消毒はこれまでに、殺ダニ剤をはじめ、殺虫、殺菌の混合薬で、計4度おこなっています。 これからも5月いっぱいくらいは、消毒の散布を続けようと思っています。 追記:写真館に花の写真3点追加しました。 ↓ コチラからどうぞ!
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用 園主の独り言【新看板お披露目】
4月26日の記事で書きました、店舗入り口の看板の、取り付け作業が完了しました!
![]() ![]() ↑クリックしたら大きくなります。 ちなみにバックの色は、自宅の色とほぼ同じです。 ![]() ただ目立つようにと、他には何も考えずに決めたのですが・・・。
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |