盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2017.11.26 Sunつなぎ美術館 達 仏 (Tatzu-Butu)
![]() ![]() ![]() ![]() 銀杏林の奥に見える森の中に 仏像は彫られていました。 森の中の木に 仏様が彫ってあるそうだよ! と言われて どんなものか 想像もつかず 太い幹に仏の顔が彫ってあるのだろうかと思いつつ 車を 津奈木町役場に停め 娘に案内されるまま 銀杏林を奥へと進みました。 娘もまだ見た事は無いそうで 私は家まで帰り着くのに2時間かかるので 時間ばかり気になり 子孝行のつもりでついて行ったのですが 驚きでした! きれいに並んだ銀杏林の奥の うっそうとした木々の枝先に彫られていたのは 金色に輝く仏様で 23体の仏像はすべて姿が異なり 神々しささえ感じられ 何となく 来てよかった!と思いました。 朝の光の中で見たら もっと素晴らしいのではないでしょうか。 西野 達 と言う芸術家の作品だそうですが 仏像を台座にのせる事無く 宙に浮かせる こんな発想はどうやって閃いたのでしょう? まさに 仏様はこんな自然な形で 木々の間や高い所から私達を見守っていて 下さるのか?と勝手に想像しながら 満たされた気持ちで帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の枝を そのまま利用して彫り上げられた仏像。 一体ずつ表情が違います。(全23体) 我が家のお宝たち。 ![]() ベランダ住まいのキュッキュちゃん。 ![]() テンちゃんとノリちゃん。 ![]() 寝ている時もお参りしている?ミケ子ちゃんと ただ眠そうなチロ君。 スポンサーサイト
- Comment(8) TrackBack(0) Top↑ ≪山の猫たち | Home | ザ・キーストーンガーデン≫ Comment
こんばんは♪ Posted by miyako
これは素敵な所ですね。
とても斬新な表現方法だわ! この森が美術館ということなのかしら。 ドキドキワクワクの気分ですね。 2時間もかかるのですか、往復4時間ですよね、お疲れ様でした。 まだそちらは銀杏の色づきはこれからなのかしら? キュッキュちゃん、ふっくらとして元気そう~♪
2017.11.26 Sun 17:36 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 なかなかブログを更新できないでいましたが これはみんなに知って 貰わなければ!と 更新する気になりました。 津奈木町には「星野富弘美術館」もあり その他にもいくつかの美術館が あって 芸術に造詣の深い町だという事を多くの人に知って貰たいですね。 この「達仏」も 森の中へ入り 実物を目にして驚きました。 着いたのが遅い時間だったので 逆光になり残念な所もありましたが それでも 小枝の奥や背中にも仏様がいるのには 芸術を見てると言うより もっと神秘的なものを感じてしまいましたね。 高速を利用して 片道2時間かかるんですよ。 でも それがよけいに ありがたみ?を感じてしまいます。 こちらでも イチョウは黄葉していて 散りそうになっていますよ。 miyakoさんの所の湿地も 近くにあるのなら しょっちゅう見に行きたい ような 魅力的な場所ですよね。 キュッキュちゃんは丸々と太って 可愛いですよ。 ホッカイロにくっついて寝ている時 触っても逃げなくなりました。 因みに キータンは小さな電子カーペットですよ。
2017.11.26 Sun 18:52 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by みかん
仏体は 地面とか床に置いてある、
Re: タイトルなし Posted by 園主
という定説を 根本から ひっくり返すような姿 実際 林の中で観ると 臨場感が違うんでしょうね にゃんこちゃんたち 気持ちよさそうですね 寝てる子たち 順に起こしていきたくなります ( *´艸`) みかんさん
いつもありがとうございます。 娘から聞いても よく分からなかったので 実際に見るまでは 余り期待していませんでした。 森の中に入って 数体の仏像を見つけた時 想像をはるかに超えて いることに気付きました。 木々の間や 枝葉の陰からこちらを見られているような それも 嫌な感じではなく 見守られているような気がするんですよ。 これを彫った人は 凄い人だな~!と思いました。 みんな寒いんでしょうね。 前以上に 傍に来るようになりましたよ。 2階の兄弟は 私が敷いた毛布に入ったり 上にのったり みんな くっついて テレビを観ている私の傍で寝ています。 夜寝る時は ミケ子とチロ君が布団に入って来ますよ。 その方が私も安心してよく眠るんです。 ノリちゃんは入れて貰えないので ふとんの上で寝ています。 みかんさん けっこう意地悪ですね。(笑)
2017.11.26 Sun 23:16 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
木立の中に仏像の彫刻が♪ びっくりです!!
そして、一体ずつ彫っている時、どんな気持ちだったのかなあ、などと思ってしまいました。 感謝の気持ちが湧いてきそうです。 きゅっきゅっちゃん、まるるんっとして、本当に可愛くなりましたねー😺 幸せそうな心が伝わってきます。そして、このこ、優しい子ですねー^^ とっても可愛いです。
2017.11.26 Sun 23:33 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 発想の凄さに驚きました。 凡人が思いもつかない様な事をやってのけるのが 芸術家なんでしょうね。 神聖な森に入った気分になりました。 朝日の中で この森に入って見たいですね。 ただ 生きた木をここまで削ると 朽ち果ててしまうので その対策をこまめにやる必要があると思います。 キュッキュちゃん 可愛いでしょう! そうなんですよ。丸々と太って愛嬌たっぷりなんですよ。 裏に別荘まで持っているんですが 寒くなって本宅がいいようです。 キータンも 店の中で落ち着いてきましたね。 電気カーペットの暖かさが分かったようで よく寝ていますよ。
2017.11.27 Mon 08:23 URL [ Edit ]
Posted by 園長
木の枝ぶりをそのまま活かして
Posted by 園主
彫りだされている仏様、 ほんとに朝日の中で見たら 言葉がないくらい神々しいでしょうね。 素晴らしいものを紹介してくださって ありがとうございます。 考えてみると木々は 果物や木の実を食べ物として与えてくれて 酸素をつくり 水を貯え 伐られてなお 家となって風雨から守り 薪となって人を温めてくれる。 まるで仏様のような存在だなぁって思いました。 枝に宿る仏様は その木の仏性のカタチなのかもしれませんね♪ 仲良く寝ているニャンコも 心があったかくなりますねぇ(*^-^*) 園長さん
いつもありがとうございます。 娘夫婦が住んでいる水俣市の隣の小さな町なんですけど 小規模な山水画の様な山もあるんですよ。 ここも 以前から娘が私達を連れて行きたがっていて 自分も見た事がないから と勝手に行ってしまったんですよ。 駐車場から少しあるので 仕方ねぇな~と内心思いながら 行ってみて 驚きましたよ。 生きた木をそのまま使ってあるので 上の方から斜めに 体をせり出した仏様や 枝葉の間から覗いている仏様 そして その表情も1体ずつ違っていて 見入ってしまう程です。 園長さんがおっしゃる様に 木は人間の生活のすべてにおいて 助けてくれている まさに仏様のような存在ですよね。 私は そこまで考え及んでいませんでしたが 自然そのものが 神なのではないだろうか とは思っていました。 なんにしろ 私たちは生かされているんですよね。 みんな可愛いですよ! キュッキュちゃんは ホッカイロを替えに 寝床に手を入れると 逃げずに その手を甘噛みするようになりました。 キータンも よく抱っこされるようになり 落ち着いたんですね。 今年の冬も みんな元気にのりきって欲しいですね。
2017.11.27 Mon 21:15 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/388-f5e78238 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |