昨日は午後から山鹿市(熊本)へ行ってきました。
主な目的は有りませんが、何となく楽しい街なので、家から車で40分位かけて毎週のように出かけています。
温泉でも有名な街なのに、前を通るだけで入ったことはありません。
山鹿の街並みはけっこう趣があって、お盆にある「山鹿灯篭祭り」の「千人灯篭踊り」は幻想的な雰囲気を醸し出し、全国的にも有名です。
今回は写したい処が有ったので、デジカメを持って出かける事にしました。
被写体になる所は沢山あると思いますが、「八千代座」を外から写してきました。
地元有志の熱意と坂東玉三郎さんのご協力により再建されたものだと聞いています。
表の方だけですが、雰囲気を少しだけご覧ください。

八千代座の前の通り

八千代座の入り口

向かいの資料館「夢小蔵」

公演予定表

坂東玉三郎さんの公演ポスター

山鹿温泉「さくら湯」と手前左は足湯(交差点で車の中から写しました)

玉三郎にはかないませんが、色っぽいポーズのミケ子ちゃん
スポンサーサイト
Posted by みかん
いろいろと 撮影 ままならない所があるので
伝わりにくいですが 坂東玉三郎さんなら
すごく 良い公演なんでしょうね
いえいえ 玉三郎さんより すてきだわ、
猫フアンとしては♪
白いあんよが きゅーと~♡
Posted by 園主
みかんさん
ありがとうございます。
ミケ子に代わってお礼を申し上げます。
ミケ子のカタを持つわけではありませんが、
化粧なしであの容貌は,けっこうイケル!と
思っている親バカです。
玉三郎さんはとても人情味のある人のようですね。
Posted by まりんママ
趣のある建物ですね。
こういう建造物がきちんと修復され
再建されて実際に使われるのは
とてもいいことですね。
玉三郎さんの舞台は7月の歌舞伎で拝見いたしました。
相変わらずとてもおきれいです。
12月も歌舞伎公演があるので楽しみにしているんですよ。
伝統芸能に携わる人ですから
こういう趣のある劇場の再建にも関心をもたれたんでしょうね。
ミケ子さんも十分色っぽいですよ。
Posted by 園主
まりんママさん
いつもありがとうございます。
熊本は温泉街が多い所ですが、山鹿市はその中でも
独特の雰囲気がある街です。
八千代座は古い街並みの通りから少し入ったところに
有りますが、周りも雰囲気を壊さないような建物で統一され、
街全体での催し物もやっているようです。
八千代座の再建はテレビでドキュメンタリー番組が製作され
放映されたのを見て、玉三郎さんの関わりや特別とも言える
ご協力を知りました。
皆さんにお褒めの言葉を頂き、うちのミケ子も捨てたもんじゃ
ないな、と見直しています。
踊りの一つもおぼえてくれたら、言うとこないんですが・・・?