盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
2023.09.21 Thu
古小代の里の猫達
![]() 「古小代の里」に このようなポスターを4枚貼らせて貰いました。 「古小代の里」の不妊手術を終えた猫は13匹になり 残りは3匹になりました。 個人で保護活動をされている女性の方に協力して貰い その方が主になって 捕獲から不妊手術への送り迎えまでして頂きました。 その女性はノラ猫の保護や病院代の費用の為に 2つの仕事をされているそうです。 その方の知り合いで もの凄い保護活動をされている女性が他にも居られるそうです。 私は猫が好きだからではなく 可哀そうだから!から始まったのでした。 不妊手術にしても お金があるからできるんだ!と言われた事がありますが 価値観の問題で それも違います。 ただ 年金暮らしで細々と生活している高齢の方が 自転車にキャットフードを積んで ノラ猫達に食事を与えている光景を何度か見かけましたが 猫達はよく知っています。 待っていたように数匹が集まって来て エサを貰い小さな命を繋いでいます。 そんな優しい方達に エサをやるなら不妊手術を!と言うのは酷な話だと思います。 可哀そうな猫達を放っておく事ができずにエサをやられているのが悪い事でしょうか。 そんな優しさを非難するのは 先進国と自負している国の中で日本だけでしょう。 それより野良猫に対する理解を求める事が大切だと思います。 そんな温かさが子供たちの優しい心を育むのではないでしょうか。 ![]() ![]() 不妊手術後 警戒してか数匹が来なくなっているそうです。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
- Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2023.09.17 Sun眺めのいい場所
![]() ![]() 紹介している場所は駐車できないので ずっと手前の公園から写した普賢岳です。 すそ野に広がるのは島原の町です。 家から30分くらいの所に眺めのいい場所があります。 有明海と言えばノリが有名で 決してきれいな海だとは言えません。 きれいな眺めを求めるなら天草まで行かなければと思っていたのですが こんな近くに それも有明海にこれほど眺望のいい場所があるのには感動しました。 海の対岸には普賢岳がそびえ 頭の上にはいつも雲をかぶっています。 残念なのは 車を止める場所が用意されていない事です。 見慣れている人には感動が無かったのでしょう。 この場所は長洲町のフェリー乗り場につながる新しいバイパス入り口です。 ほんの一瞬ですが ここの景色に癒されています。 ![]() ![]() 紅花アマリリス 小型ですが鮮やかな紅色の花に魅かれて購入しました。 ヒトスジアマリリスを買ったのと同じ店です。 ![]() ![]() 名前は書いてなかったのですが 同じ幹から違う色が咲いていて 珍しさに魅かれました。 - Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2023.09.06 Wed黒白の不妊手術
![]() ![]() しぶとく捕獲器に入らなかった黒白のオスを ようやく捕まえる事ができました。 右耳をカットされ 地域猫として少しでも楽に生きて欲しいと願っています。 不妊手術で一番の目標だった黒白のオスを捕まえました。 うちに居座っていながら 捕獲器には絶対に入らないオスを 煮干しを捕獲器の中に 投げ入れて 覗き込んだところを押し込みました。 前に触ろうとしたら いきなりシャー!と威嚇するのでどうすればいいのか? 迷っていたところでした。 メスの方は去年と一昨年で 見かける子の手術を殆ど済ませています。 このオスの不妊手術が済めば 今の所うちに来ているオスはこれで全部かと思います。 病院から家へ連れて帰り 我慢してくれたご褒美にちゅ~るをあげました。 さすがにちゅ~るの魅力には弱いらしく 私の手からでも一気に食べました。 暫くするとまた新たなオスがやって来るでしょうが せっかく手術を済ませ 辛い思いをさせたのだから ご飯くらいは食べさせなければと思っています。 2階に同居したミオちゃんは まだ馴染めずにいます。 なぜかペペ君だけが近寄って行って威嚇するのです。 噛みつく訳ではないので 辛抱強く慣れるのを待つしかなさそうです。 ミオちゃんも怖がって大きな声で威嚇するのでどうにもなりません。 夜中に大声で悲鳴?がするので 2階で寝ている妻は急いで見に行くそうです。 早く仲良くなって欲しいものです。 ![]() シロサビちゃんは暑さのせいか?スリムになりましたが元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日 買ってきた宿根フロックスです。ようやく手に入れました。 ![]() 暑さに負けずに咲いている 我が家の花たちです。 - Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2023.08.30 Wed片目のチャトラの不妊手術。
![]() 市からお借りした指定の捕獲器にチャトラが入りました。病院の指示で周りをシートで囲んでいます。 仕掛けておいた捕獲器に 今回4匹めの茶トラのオスが入っていました。 人慣れした優しいオスでしたが 片目を失い余り姿を見なくなっていたのです。 本当はうちに居座っている黒白のオスを手術したいのですが 賢いのか 全く 入る気配はありません。 行きつけの動物病院が定休日だったので 仕方なくいくつもの動物病院へ問い合わせて みるのですが どの病院も予約が必要で10月までは詰まっているとの返事でした。 どこにいるか いつ来るか分からないノラ猫の手術に予約などできる筈はないでしょう! 諦めかけて電話した最後の病院が理解を示し その日のうちに手術をして貰えることに なったので 急いで連れて行き無事に済ませてきました。 どこの動物病院も何ヵ月も先まで 30分の手術も出来ないほど忙しいのでしょうか? 普通なら当然と思えるような最後の病院の対応が特別優しい人に思えました。 病院へ行く途中で断られた病院の前も通りますが 連れて行く時も迎えに行って帰る時も 駐車場に車は一台もありませんでした。 動物病院こそ ノラ猫の不妊手術の必要性にもっと理解を示して欲しいものです。 今回は市の補助金を頂いて4匹のオス猫を不妊手術に連れて行きましたが大変です。 費用も補助金だけでは足りません。 補助金の出ない古小代の里の猫達は合計で16匹になります。 私達には何の見返りもありませんが 猫達が可哀そうだ!と思う一心で 少しでも 人間に可愛がられて楽な生涯を送って欲しいと願うだけです。 そんな願いが踏みつぶされる思いがしました。 ![]() 手術が終わり 右耳を桜猫にカットされました。 ![]() 左目は白く膜が張って潰れています。それでも頑張って生きています。 - Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2023.08.26 Sat古小代の里の猫たちとミオちゃんのその後。
![]() ![]() ヒトスジアマリリス いつもは9月の開花なのに今年は8月に咲き終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に手術予定の仔猫達。 ![]() 三毛猫母さんは大きかったお腹がホッソリなりました。少し落ち着いたら不妊手術の予定です。 南関町「古小代の里」の猫たちは管理人さんの心遣いで 毎日休憩所の中で 寄り添い 少しはふっくら太ってきたようです。 10月にマルシェ等の催し物が開催されるそうで それまでには残りの手術を済ませ みなさんに可愛がってもらえるように馴らさなければと思っています。 2階に同居したミオちゃんはお姉さん達に叱られながらも めげずに頑張っています。 コタちゃんだけは苦労猫だったからか 初めから動じませんでした。 最近になって ペペ君とリリちゃんは少し慣れて来た様に見えます。 あと少しすると溶け込んでくれるのではないでしょうか。 今年の夏の暑さはこれまで以上に厳しいものでした。 激しい雨が続いたかと思えば 皮膚がひりひりするような日照りが続き これからは温暖化でこんな気候が普通になってしまいそうです。 野菜もミニトマトやキュウリ等 毎年豊作だったのに今年は悲惨でした。 トマトは長雨で枯れ キュウリは日照りで枯れたようです。 こんな自然の中 ノラ猫達も生きるのが大変だと思います。 「古小代の里」の妊娠していた三毛猫は 大きなお腹がほっそりなっていました。 前回は6匹生んだそうで 今回もたくさん産んでいると思われます。 仔猫達の可愛さと言う武器で 里親さんに見つけて貰うと良いのですが。 みんな幸せになって欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ミオちゃん。 2階の3姉妹にも少し慣れてきたようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |